東外大端艇部のOBで構成する山肴会の仲間と8月5~7日に北アルプスに行って来た。吉野兄のBMWに乗せてもらい、初日は、諏訪湖でクワドルプルを漕ぎ、信濃大町の三浦兄の会社の寮に一泊したが、用心のため宴会には出ず、そうそうに寝た。同期の立花君の指示に従って、扇沢に車をおいて、2日目は種池山荘まで大汗をかきながら登り、その山小屋の周りのお花畑でチングルマ、キンポウゲ、白山フウロなどを見て、山小屋の前に戻り、長谷川兄のお手前でお茶を飲み、翌朝2:50に起きて、爺が岳山頂からご来光を仰いだ。槍、穂、立山、剣、鹿島槍がよく見えた。山頂直下で宿のおにぎりを食べ、持参のコンロで館兄にコーヒーをいれてもらい、10:30頃扇沢に下山した。
1ヵ月で、300kmを歩いて訓練していた斎藤兄は、台湾で働いている間に相当太り、体重が80kg近くあるので、足許がおぼつかなくなり、扇沢近くで、荷物を立花兄に持ってもらうことになった。平地を歩くのと山の上り下りは違うのだと分かった。
わたしは、心配したほどに皆に遅れをとることもなく、温泉に入り、宴会をしてから帰宅して体重を量ったら、4月に芳賀家公開で痩せた分の3kgを取り戻し、体重が67kgに増えていた。普通、山に行ってくると、大汗をかいて痩せるのに増えたということは、丁度いい運動になったのだ。これからはもっと運動をしなければならないと反省した。
1ヵ月で、300kmを歩いて訓練していた斎藤兄は、台湾で働いている間に相当太り、体重が80kg近くあるので、足許がおぼつかなくなり、扇沢近くで、荷物を立花兄に持ってもらうことになった。平地を歩くのと山の上り下りは違うのだと分かった。
わたしは、心配したほどに皆に遅れをとることもなく、温泉に入り、宴会をしてから帰宅して体重を量ったら、4月に芳賀家公開で痩せた分の3kgを取り戻し、体重が67kgに増えていた。普通、山に行ってくると、大汗をかいて痩せるのに増えたということは、丁度いい運動になったのだ。これからはもっと運動をしなければならないと反省した。