天気 晴のち曇がち
昨日は風がなくて日差しが暖かかったが、今日はまた風が強くなった。
パソコンであれこれしたいこともあって、散歩はやめた。風の冷たさは痩身に堪えるのであまり好きではない。
写真は、昨日コンパクトデジで撮った、公園の「欅の武者立ち」の冬木。
実は、このブログに検索ワードで多いのがなぜか「欅の武者立ち」なのだ。いわゆる寄せ植えの欅、この公園は元国鉄の大学校などのあった跡地なので、50年近くも前の卒業生が植えたものなのだ。(以前、詳しく書いたことがある)
今はみごとな大木になっている。新緑の季節がいちばん見応えがある。でも、冬の欅もすっきりと逞しい。
冬木・冬木立・裸木、など、季語としては好きなのでよく使う。「枯れ木」も同じように葉っぱの落ちた状態の冬の木を言う季語なのだが、どうも「枯れて再生しない木」のような印象になるのであまり使ったことがない。
人が通れば大きさも解るのに・・としばらく待ったが、池の向こう側なので、なかなか人が通らなかった。
春の待ち遠しい木だ。
服着たる犬連れし人着ぶくれて KUMI
昨日は風がなくて日差しが暖かかったが、今日はまた風が強くなった。
パソコンであれこれしたいこともあって、散歩はやめた。風の冷たさは痩身に堪えるのであまり好きではない。
写真は、昨日コンパクトデジで撮った、公園の「欅の武者立ち」の冬木。
実は、このブログに検索ワードで多いのがなぜか「欅の武者立ち」なのだ。いわゆる寄せ植えの欅、この公園は元国鉄の大学校などのあった跡地なので、50年近くも前の卒業生が植えたものなのだ。(以前、詳しく書いたことがある)
今はみごとな大木になっている。新緑の季節がいちばん見応えがある。でも、冬の欅もすっきりと逞しい。
冬木・冬木立・裸木、など、季語としては好きなのでよく使う。「枯れ木」も同じように葉っぱの落ちた状態の冬の木を言う季語なのだが、どうも「枯れて再生しない木」のような印象になるのであまり使ったことがない。
人が通れば大きさも解るのに・・としばらく待ったが、池の向こう側なので、なかなか人が通らなかった。
春の待ち遠しい木だ。
服着たる犬連れし人着ぶくれて KUMI