天気 曇
なぜか、カレンダーの4月末に、高幡不動尊に行く予定がメモしてあった。初詣から帰ってすぐに記入したらしい。
なぜ行くことになっているのか?? 書いた本人は理由をもう忘れている、という情けなさ。
ともかく、時間があったので今日になって午前のうちに出かけた。
行って解ったこと・・今年は12年に一度の本堂・不動明王の御開帳なのだ。多分、メモのあった日には宝物の開示があったようだ。
写真は不動堂(本堂)で、東京では最古の建物(重文)なのだそうだ。

新緑に包まれた大日堂・大師堂とお詣り。残念なのはすっきりしない曇天で、眩しい青葉若葉とはいかなかった。



五重の塔を見上げて



境内は紫陽花の名所。無論、どこもまだ蕾の状態、芍薬もまだ蕾。
ちょっと見つけた菖蒲と日本タンポポ。


次は、紫陽花の頃にゆっくりと行きたい。去年はそれどころではなかった。今年は・・半日あればゆっくり出来る場所、時間だけは作れそうだ。
不動明王までとどけ若葉風 KUMI
なぜか、カレンダーの4月末に、高幡不動尊に行く予定がメモしてあった。初詣から帰ってすぐに記入したらしい。
なぜ行くことになっているのか?? 書いた本人は理由をもう忘れている、という情けなさ。
ともかく、時間があったので今日になって午前のうちに出かけた。
行って解ったこと・・今年は12年に一度の本堂・不動明王の御開帳なのだ。多分、メモのあった日には宝物の開示があったようだ。
写真は不動堂(本堂)で、東京では最古の建物(重文)なのだそうだ。

新緑に包まれた大日堂・大師堂とお詣り。残念なのはすっきりしない曇天で、眩しい青葉若葉とはいかなかった。



五重の塔を見上げて



境内は紫陽花の名所。無論、どこもまだ蕾の状態、芍薬もまだ蕾。
ちょっと見つけた菖蒲と日本タンポポ。


次は、紫陽花の頃にゆっくりと行きたい。去年はそれどころではなかった。今年は・・半日あればゆっくり出来る場所、時間だけは作れそうだ。
不動明王までとどけ若葉風 KUMI