KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

久々のお散歩

2020年07月13日 | 俳句
天気 曇のち小雨

気温も低く、雨も大丈夫そうなので久々にカメラを持って散歩に出た。公園の花壇の花も、かなり変わっていた。千日紅がメインの花に。いつものジニア(百日草)は、今年は白が咲き始めていた。


名前の解らない花。

新しいスマホのカメラには、撮った写真の花の名を教えてくれる機能が付いている。そこを見ると、アンゲロニア、という名らしい。ややこしい横文字は覚えられない。最近見かけるけれど、名前に興味はなかった。

池には、もう蒲の穂とミソハギが。ミソハギは盆花でもあるので、普通は8月になると咲く。
池の上にはツバメが増えてなんとなく夏の終わりの気配、でも、まだ梅雨明けの気配もない。


さて、カルガモの親子は・・


もう飛び立つ日が近いくらいに育っていた。これは先に産まれた方で、あとから産まれた方は、4羽育っているはずだ。前回来たときに見かけたが遠くて写真にならなかった。今日は、どこかで休んでいるらしい。

昨日は久々にあーゃん一家が来て、ささやかな迎え盆。夫の好物の枝豆と西瓜が供え物になった。マンションでは迎え火は焚けないけれど「せっかちだから、もう帰っているかもね」と。
夕飯を作って貰えて片付けもしてくれて楽が出来たせいか、今日は体調が大分良い。そう思って散歩に出て6000歩以上歩いたら、午後には睡魔に襲われて困った。いつもなら珈琲飲めば何とかなるのに、全く効果がなく、我慢出来ずに居眠り。
どこかに夫が帰ってきているのか、家の空気が重たい。

蒲の穂や人は寡黙を押しとほし  KUMI
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野萱草そしてエコバッグ | トップ | 穏やかだった頃の蓮池 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あーちゃん)
2020-07-13 17:27:58
yuさん帰ってきてるね(^-^)
まーちゃんがばあばの上にいるって言ってたからkumiさんの上を浮遊してるんだよ(^-^)
しかし、子供は見えるって言うのは本当なんだね!
私も、yuさんに会いたかったわー。
今日はお天気悪いから無理は禁物。ゆっくりしてね。
返信する
Unknown (ちわき)
2020-07-13 20:44:18
KUMIさん、こんばんは!
エエッ…迎え火? そうなんですね。そちらの方は7月13日が盂蘭盆会なんですね~。全く実感が沸きません。
私は子供の頃からお盆は8月13日として育ちましたし、ここ山口県も主人の里の広島県もみんな8月…要するに月遅れのお盆なんです。
もし、こちらの人がそちらの人と結婚したらどうなるのかしら?そちらの人が亡くなったら7月に初盆、こちらでは8月…というように両方に行くんでしょうね。何だかややこしい…
3日間は同じでしょうから、送り盆までご主人様と仲良くね…
返信する
お持ち帰り (ふきのとう)
2020-07-13 22:05:39
kumiさん、台所に立たないでいればお体が楽でしたら、お持ち帰りを上手く利用すると好いですね。そうして下さい。
私の場合3度目のお盆ですが、ひと月遅れの8月ですから未だ日にちがあります。昨日今日のコロナ状況では息子家族も帰省出来そうにもないですし、娘の家も祖母が夫と同じ月に無くなりましたので来ないとなると、私ひとりで迎え火を焚くことになりそうです。
返信する
あーちゃん、なんか家に居るみたいな・・ (KUMI)
2020-07-13 22:34:05
今日も突然眠くなって、何かに引っ張られてるみたい。
きっと、どこかに居て見てるかも・・
まーちゃんが凄く嬉しそうに「じいじ」と言ってたから見えてたのね。
今夜はぐっすり眠れるかも。
返信する
ちわきさん、東京近辺だけかも (KUMI)
2020-07-13 22:37:38
同じ首都圏でも、私の実家の方は8月です。
県内でも東京に近い都会では7月の家もあるみたいです・・ややこしい。
私にとっては8月がお盆ですけど、夫の家は元々新宿の近く。
なので、7月にしましたけど、何だか変です。
少なくとも、お盆の句は作れません。
返信する
ふきのとうさん、情けないこと (KUMI)
2020-07-13 22:41:53
自分の食事くらいは自分で作りたいですねえ。朝はまだ大丈夫なので、朝食だけはしっかりとっています。整体治療で大分楽になりましたけど、まだ、夕食は大変です。買い置きのレトルトがありますので。
この状況では、息子さんも帰郷は無理しないかもしれませんね。災害に遭った方たちを思えば我慢我慢、ですね。
返信する
Unknown (小父さん)
2020-07-13 23:15:15
>久々にカメラを持って散歩に出た。

それは良かったです!!!
昨晩お休みだったから、体調はどうかな?なんて思っていました。

可愛い花が並んでいますね。
カルガモの親子まで。
ん?彼らは何に乗っているんでしょう?(笑)

あっ、失礼しました。
ご家族が見えてお盆の迎えと団欒でしたんですね。

お~っ6000歩のウォーキングでしたか!
私は昨日は階段の上り下り計2000段、6868歩でマスクもしていたのでフラフラになっていました。

「蒲の穂や人は寡黙を押しとほし」
蒲の穂もこうやって詠まれるといとおしくなってきます。
返信する
初盆 (dolce)
2020-07-14 09:58:51
今年はKUMIさんのお宅は初盆でご主人様、戻って
きておられるのですね。

お孫ちゃんのまーちゃんに見えるとは!

今年は母の七回忌で子供たちの家族と一緒に
博多にあるお墓にお参りに行く予定にしていたのですがコロナ禍で移動ができず来年にしました。

母は東京出身でしたのでお盆は7月に。
父は長崎で精霊流しも8月に行われるので、毎年
8月にお盆の供養を行っていました。
返信する
小父さん、頑張りましたね (KUMI)
2020-07-14 22:41:48
階段を昇降、それだけでも相当な運動です。
お元気な証拠です。
歩けば、楽しいことが色々ありますね。

鴨の親子、池は地下水ですが循環式になっています。
その、排水場所に、落葉をせき止める網があります。説明しにくいのですが。
その上に乗っているだけなのですが・・解りにくいですね。
泳いでくれれば良い写真になったのですが・・
返信する
dolceさん、墓参もままなりませんね (KUMI)
2020-07-14 22:54:48
もう7回忌ですか・・早いですね。
帰省も墓参も出来ないような暮らしになってしまい、辛い夏ですね。
来年までに落ち着くと良いのですが。

お盆とはいえ、7月は、私には実感がありません、実家は8月でしたので。
お盆の行事はみな、8月。精霊流しに似たことを子供の頃にはしていました。
マンション暮らしは何とも味気ないものです。
それでも、家族で迎えられて、ほっとしています。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事