天気 晴
写真は、ここへ越してきた年(2020年)の今頃、そのへんで咲いていたイヌフグリ。この秋の終わりにここへ入所した。4年前なのに、今と比べると何とも元気だったようだ。公園や畑の際にいくらでも咲いている。
昼間は気温が上がって4月の陽気だったとか。北海道では半世紀ぶりの暖かさだという。私はちっとも暖かくない。昨日・今日と、滅多にない寝不足になった。
原因は、足の親指の痛みで眠れなかったこと。全く眠っていない訳ではなく、眠りついた頃から2時間くらいは熟睡している。そのあとは・・2時間置きに夜間見回りの介護士がドアを開いたのに気づいている。10時・0時・2時・4時・・午後10時はまだ起きているけれど。いつも、介護士の見回りは気づくことが珍しいくらい、私は熟睡している。
痛み止めを6時間置きに飲むことにしているが、その時間の選択が間違っていたようだ。なるべく飲みたくないので、8時頃に飲むと、次が真夜中になってしまう。結局、昨日の朝は午前2時くらいから殆ど眠れなかった。なので昼間、殆どぼんやりと過ごしていた。
これではいけない、と昨日は10時に痛み止めを飲み、朝3時頃まで眠れた。夜中になぜ痛みが酷くなるのか・・毛布が指にひっかかるからしい。包帯をすればよいかと思い包帯を巻いてみたが、締め付けられてかえって痛みが増大してしまった。
で、今朝は3時に起きてしまい、電気膝掛にくるまってソファでいつもの「うたた寝スタイル」で寝てみた。2時間くらい熟睡出来た。けれど・・頚椎が猛烈に痛くなり、目眩が酷くなり・・昼過ぎまで最悪だった。
こんな日ばかり過ごしていては何にもならない。今日は、ラインの句会の日で、部屋にいるのだから何とかなるだろう、と、いつものように句会。何とかなった。いつものように2時間くらいで15句を何とか作ったことに、自分で感動して。
でも、句会の最後の仕上げ・選句で躓いて只今休憩中。
何だか疲れて、スマホというか、ラインの使い方が解らなくなっちゃった。う~ん、認知症の始まり?
でも、俳句は作れるから大丈夫かな?
春一番錆びたる門扉ぎいと鳴る KUMI
もう、4年経ちますかね、私はその頃も訪問させていただいていたと思いますが・・・。
>私はちっとも暖かくない。
そうでしたか。
>そのあとは・・2時間置きに夜間見回りの介護士がドアを開いたのに気づいている。10時・0時・2時・4時・・
そんなに何回も回ってこられるわけですか。
>昨日の朝は午前2時くらいから殆ど眠れなかった。
眠りつけない時は、私も辛いものです。
>・・・包帯を巻いてみたが、締め付けられてかえって痛みが増大してしまった。
そうですか。
>けれど・・頚椎が猛烈に痛くなり、目眩が酷くなり・・昼過ぎまで最悪だった。
あらあら、それは困りますね。
>何とかなった。いつものように2時間くらいで15句を何とか作ったことに、自分で感動して。
凄いです!
>でも、俳句は作れるから大丈夫かな?
それは、他人には真似できないと思いますよ。
いずれにしろ、今晩もぐっすり眠れるといいですね。
「春一番錆びたる門扉ぎいと鳴る KUMI」
長閑な光景が目に浮かびます。
有難うございました。
私は寝つきが良くないのでしょっちゅうです。ソファーでいつの間にか・・も良くあります。総合すれば足りている睡眠時間ですが、それはあまり良いことではないようですが、仕方が有りません
「有料介護老人ホーム」ですので、いわゆる「有料老人ホーム=サービス付き老人ホーム」とは違います。
どちらも、夜間見回りは必須でしょう。
私も、「朝になったら冷たくなって・・」はイヤです。
昨夜はまあまあの睡眠がとれました。
熟睡しないことに慣れている人たちが、ここでは多いようです。
私は例外かもしれません。
俳句をしていなかったら、今頃は目いっぱいの認知症、かもしれません。
やはり、頭を使うことは必要ですね。
スマホの操作を忘れてしまうのも、それが普段は使わない操作だからです。
昨夜のうちに思い出しましたけれど、俳句を毎日考えていたおかげで、俳句は忘れません(笑)
歳をとっても「俳句を杖にして・・」と師の教え、なるほど、と思います。
ふきのとうさんは健康ですから、多少の寝不足は昼間のうたた寝で解消出来そうですね。私も、昨日は何とか普通の睡眠時間をとれました。