さて、猿岩峠まで戻って、馬場に行くことにしました



案内があちこちに有りますが、わかりにくいです

林道に出ましたが、先日の大雨の為か、流水で路面がえぐられています

硯水には、水はありません
更に、林道を上へ上へ行きますが
道が悪く、馬場は遠いようです
林の中を尾根筋に入って、尾根筋に沿って更に上に行きます

尾根筋には、埼玉県の境界標識が一定間隔で並んでいます

山の中にくぼみがあって水が溜まった形跡があります

この周辺が、馬場だったのでしょうか?単なる名前なのでしょうか?

さらに、上に行ってみました



林道の工事現場に出ました、
飯盛山も近くなって、標高600mを超えたところで引き返しました
帰りは、足元の悪い林道を下へ下へ
硯水の先は、猿岩峠でなく林道を更に下へ
無事
駐車したところに出ました
この山に登城するには、地図にコンパスを持っていくようにしましょう
次の機会には、椚平から登ってみたいですね



案内があちこちに有りますが、わかりにくいです

林道に出ましたが、先日の大雨の為か、流水で路面がえぐられています

硯水には、水はありません

更に、林道を上へ上へ行きますが
道が悪く、馬場は遠いようです
林の中を尾根筋に入って、尾根筋に沿って更に上に行きます

尾根筋には、埼玉県の境界標識が一定間隔で並んでいます

山の中にくぼみがあって水が溜まった形跡があります

この周辺が、馬場だったのでしょうか?単なる名前なのでしょうか?

さらに、上に行ってみました



林道の工事現場に出ました、
飯盛山も近くなって、標高600mを超えたところで引き返しました
帰りは、足元の悪い林道を下へ下へ

硯水の先は、猿岩峠でなく林道を更に下へ
無事

この山に登城するには、地図にコンパスを持っていくようにしましょう
次の機会には、椚平から登ってみたいですね
