平日休みで、急に思い立って出かけたのが良くなかったのか?
自宅から、関越高速のインターチェンジまで
午前9時前にインターチェンジを通過すればETC割引で
2000円かからずに松井田妙義まで行けるな
と思って、出かけました
ところが、インターチェンジで大失敗
時間には間に合いましたが、
なんと、ETCじゃない一般レーンを通過してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
」
途中のサービスエリアから、お客様センターへ連絡して
松井田妙義インターチェンジでは、無事に一般レーンからETC割引を利用できて
高速を降りることができました
前置きが長くなってしまいましたm(__)m
松井田妙義インターチェンジから
国道18号線に出て、高崎方面に戻るように行きます
バイパスを登り切る手前に左へ入る側道が有ります
角に松井田城址の矢印が有ります
側道の突き当りを左に峠(浅間出丸と本城の間になります)を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/9e9bc139726526e173b4a2e99b3d4fd6.jpg)
中腹まで降りていくと左側に看板が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/5d8114b13c88073dda8a08f5a29b2633.jpg)
更に山道を登り切ると大手口の看板まで行くことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
車を置いて、登城しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/258ee4729768c571d2cf1d0f4025a893.jpg)
登って直ぐ堀切が出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/371b6836e3dcda048baf40c150917a99.jpg)
一つ目の堀切は片側だけの虎口のようなもののようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/17e14942aa98b7a9871d3810907cd190.jpg)
二つ目の堀切も小さい規模の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/dcdb3e8c3f44fa923b0936e830062522.jpg)
三つ目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/5b4aa90e5079a286547d0d37f1c3392f.jpg)
杉木立の間を抜けて、左の水の手側に行きます、右は城入口となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/1bab4f3449588cf1af6d182fd359faa8.jpg)
土塁を巻いて、門跡への道を分けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/be3d9158de5875841058ce4be729d0e9.jpg)
水の手です、残念ながら水はかれていました(杉林に成ってしまったため保水力が無くなったのでは?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/456fe9e3cb8159a063f10f69490d3074.jpg)
水の手を越えて、さらに左へ安中郭を目指して上がって行きます、竪堀が二つ連続します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/a30925132c4609ae1b0cab7e7a42da50.jpg)
左側の林の中にも郭のような平らな部分が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/d20da04dbd8d622e46cd20ad819c5998.jpg)
S型空堀だそうです、上の郭の下側に土塁で囲われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/02b2810a9ee2fbedad38271e07c0082a.jpg)
上の郭の虎口のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/8a3331496cbca684beaef8dfc04132b1.jpg)
登り切ると、向こう側(南側)には妙義山や松井田野町が有ります、右に行くと安中郭二の丸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/f110c76a6193b9e0536ea5dfb7353b04.jpg)
左に尾根筋を少し行って見ました、堀切のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/dfc5a796ace71c4bdf3006455e263e62.jpg)
妙義山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/1d64b8cfae01e80a2d73c2fe5fb79e81.jpg)
先は、尾根が下っていて、竹やぶの中に消えていました、戻ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/193a8ba5909467614ec62f2fdbef1670.jpg)
安中郭本丸の看板が出てきました、ここは二の丸なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/9efd0382e0ac93734d1c01ff8d1270fd.jpg)
大きな堀切です、深さが5・6m有りそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/7ce0c077188296aa8db007a7dafefb55.jpg)
堀底は、竪堀へ繋がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/cf963072d92f08973e95df5c1e8dd1f5.jpg)
虎口への登り道を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/1afe7e1dceb5a1ee7624b2baa549a32a.jpg)
安中郭本丸です、松井田古城の石碑が有りました(武田信玄と戦っていたころは、ここが本丸だったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/a0c7bf2c183690e7ddb7fac3743ce71b.jpg)
西側への虎口を下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/444c57a5e495cc85200f7b4019a63b45.jpg)
枡形の上に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/bd9a5c5059218ce64c57eafd1b44f40d.jpg)
枡形から戻るようにして、本丸側へ行きます、竪堀の頭絵を越えて、坂道を上がると
櫓台と本丸の分かれ道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/b6e6929ddd1d71ec517505c00556b8d6.jpg)
櫓台です、枡形を見下ろすような位置になるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/ff1f1e4090247c08e3b327bcfa9c98eb.jpg)
本丸です、青木などの灌木が多くて良く解りません、虚空蔵菩薩様へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/bd17f272abf6d9ba2fabab45432cb931.jpg)
北東の隅の一段高くなった所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/856bf37763649a0a9d17ad41021f165a.jpg)
虚空蔵様の裏側に壊れかけた祠が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/36356788637bc7b7621c41de2aa37b5f.jpg)
、戻って二の丸へ行きます
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/134bbc9ee0b6485677ad4938811ac7ea.jpg)
また、大きな堀切です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/c23a7bd4817b8be4b590e58ae9e935da.jpg)
堀底に案内版が有りました、二の丸と馬出に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/bbe257f8c8e2e9a367d36ac89e5f10c1.jpg)
馬出しです(写真が非常に解りにくいのですが~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/67e68cc6a9726f8dcb8db08174eae6fa.jpg)
馬出し側から堀切を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/2b547c60ccf16d0f8cbeeb41ca4f1b05.jpg)
二の丸です、土塁の外側は崖の様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/df992b7d6942bfb848de68d91b9ab939.jpg)
二の丸の端の櫓台には、テレビのアンテナが建っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/7ccd588b880a03bb6c999eb1aedd7d11.jpg)
二の丸から、崖を下りました、虎口が有ってよさそうなのですが、踏み跡をたどって行くと”崖”です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/426770daa1f59eed7a2bcd15c54d3ff6.jpg)
堀底から見上げると、15mは有りそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/fee91165c654729ebb26919404f9de91.jpg)
二の丸の西側に、連続空堀が有ります(実戦でどれほどの防御効果が有ったのか、想像できません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/e7a5c0c965036b56bf8a727cf8b73455.jpg)
更に西へ行くと、堀切を過ぎて、崖下に車道がみえてきました西側はここまででしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/ddb73d8ccc80243e03ac5edbf30e2d62.jpg)
二の丸下の堀切まで戻り、北側へ踏み跡をたどります
二の丸下の崖の踏み跡をトラバースして、北側の尾根に取り付きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/3b91e2be10efb56672c40b45a5cecea7.jpg)
大きな石有る郭状の所を薮をかき分けながら、尾根筋を下ります、堀切や土塁らしい物もありますがはっきりしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/48b942a2d1996bfe8f96910ef1b76228.jpg)
ようやく、下り切った所は、工作放棄地のような谷地でした、コンクリート舗装の道がついています
下って行くと、お墓、建設会社、道路に出たところに老人ホームが有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/9e31f4ab2071a9120391d8710cf7ee0b.jpg)
北西側から城址の山を見ます
帰りが辛い、道路を延々と迂回して住宅地を戻りました
途中で、フクジュソウが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/4cdbe6ef7d4c901dee26351817e3d363.jpg)
住宅街の中に井戸が有りました、江戸時代の物のようです