ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県日立市、十王町友部艫神社の大杉です!!

2017-04-03 02:32:37 | 巨樹・大木
艫神社は、JR常磐線じゅうおう駅の直ぐ南側に在ります

県道297号線の西側台地の端です

周りは、すっかり住宅地化してしまっています

直ぐ駅寄りに駐車スペースが有ります



参道入り口です

艫神社です

石段左手の社務所脇に由緒の石碑があります
   艫神社由緒
     治承元年9月19日、山崎田中郷国井浜(現在の川尻町国井)に不明の一船が漂着し、
    艫に一像を安置してあったという。浜の住人達これを収めて、時の櫛形城主矢田部山道
    吉憲に献じたところ「これは鹿島の神の乗りし船」と称して城内に安置し、艫之大明神
    武運長久の守護神とたたえ、同年11月19日船見山(現在地)に遷宮し、領内の総鎮
    守とした。
     後、元禄6年9月16日、徳川光圀公、神体を鏡と替え社領6石7斗4升、山林2町
    3反を封して厚く尊敬した。
    明治40年7月19日(代343号)共進指定村社。昭和7年10月6日宗教法人設立
       昭和60年11月吉日        前宮司  中村文雄撰文
                         現宮司  中村昭良謹書

手水舎です

石段手前右手に天神様です

石段を上がると直ぐ拝殿です

本殿です

社殿造営事業の石碑です

石段の左手に大杉が在ります、注連縄を巻かれた御神木です

拝殿前から

拝殿横(北側)から見上げました、目通り幹周り5,5mの巨木です

南西側から

神楽殿と境内社です

西側から

もう一本、石段の右手天神様の脇に杉の大木が在りますが、幹は途中で折れ焦げ跡が有ります、雷が落ちたのでしょうか




境内社です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県高萩市、安良川八幡宮の爺杉(国指定天然記念物)です!!

2017-04-03 01:38:26 | 巨樹・大木
安良川八幡宮は、高萩市役所西側の台地の上にあります

国道461号線を西側へ進んで坂道の途中から折り返すように

坂道を上ると、大鳥居の前に出ました、中学校の直ぐ隣です

鳥居の脇に駐車スペースがあります




八幡宮参道の大鳥居です

総鎮守八幡宮です


高萩の観光10選 安良川八幡宮の森です

参道には樹齢200年を越える大木が並びます

間もなく拝殿前の鳥居が見えて来ます

参道左側に一際大きい杉が在ります、合体木のようですが、目通り幹周り5,0mの巨木です、でも目的の杉ではありません

拝殿前鳥居です

手水舎です

拝殿です

本殿です

境内社の天満宮です

建築の石碑が有ります、由緒書きです
      当社は、人皇65代花山天皇の御宇藤原左京太夫が勅宣を蒙り寬和元年(985年)男山八幡宮
     (京都石清水八幡宮)祭神誉田別尊(応神天皇)、日女大神、神功皇后(息長帯比賣命)の御分霊
     を移し奉り当国松原郷(高萩市安良川)に勧進したもので日立以北(旧多賀郡)唯一の県社にて、
     又、当地方の総鎮守として人々の心の拠り所となり、それぞれの時代に重要な役割を果たし、繁栄
     祈願所として崇敬され現在に至っております。
      現本殿は元禄年間に建てられたもので、近年老朽化が目立っていた為、平成の大造営として本殿
     復元、幣殿拝殿の改築を計画。
      平成15年7月19日仮遷座祭、平成16年4月7日地鎮祭、同年9月7日立柱祭、同年10月
     30日上棟祭、平成17年2月15日幣、拝殿地鎮祭、平成18年3月23日遷座祭、同年12月
     竣工。

本殿裏西側に爺杉です

説明版です
   国指定文化財 天然記念物
     安良川の爺スギ
      大正13年12月9日指定
      所在地 高萩市大字安良川1180番地
     このスギは樹高約40、0m、幹周り10,0mで、県内で最大級のスギとされている。
     樹齢は約1000年で、本殿の北西部に所在する。この巨木のほかに、境内全体にわたっ
     て70~80年生のスギやヒノキがあり、立派な神社林をなしている。
       平成3年3月
                              高萩市教育委員会

西側から

北西側から、幹の下部に大きな傷が有ります

東側から見上げました、目通り幹周り10,0mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする