ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

宮城県多賀城市、多賀城跡です!!

2017-04-14 07:08:57 | 遺跡・史跡
多賀城碑のある、多賀城外郭南門趾から見て廻りました


史蹟多賀城跡駐車場入口です

多賀城碑の直ぐ南側に外郭南門趾です

多賀城地跡地形模型があります
  多賀城跡は奈良・平安時代の陸奥国府でした。平野をのぞむ丘陵を約1km四方を築地塀などで囲み
  中央には儀式を行なう政庁がありました。城内のやや小高い所には、役所の建物がたくさん建ってい
  ました。

公園の案内板です

外郭南門の想像図でしょうか

南側には国府多賀城駅の西側方面になります

南門から西側に土塁が伸びています

東側の丘です

北側は、一度下ったその先に政庁に繋がる長い斜面が続きます

斜面の登り口に来ました

政庁南大路跡の説明版です

陸奥国の境界を示しています

政庁の説明版です

多賀城の年表です、第2期の姿を復元しているそうです、第4期は陸奥国大震(貞観地震)の復興ごのようです

政庁復元模型です



手前に南門の跡があります、西側に土塁があります

右奥にも土塁が廻っています

政庁南門の想像図です

多賀城跡の石碑です

正殿趾です

政庁正殿の想像図です

三角点です

正殿趾から南を見ました、手前の南大路は見えません、外郭南門は見えていたようです

東側の建物跡です

東殿の説明版です

コブシの大木です

保存樹です

北殿趾です

西殿趾です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする