西地区は、鴨川市役所の西南西約8kmのところ
県道89号線を西へ、南房総市との境い近くに神社があります
神社の名前が「西神社」です
鳥居脇に
車を止めさせて頂きました

目印は、この看板です

南に入ると


北向きに参道鳥居です

村社 西神社です

手水舎です

社殿です

本殿は覆い屋の中ですね



社殿の左手に目的の大杉です

鴨川市指定天然記念物 西神社の大スギの標柱です




目通り幹回り6,0mの巨木です




東側から




南側から見上げました




社殿の周りには、出羽三山の石碑があります
では、次へ行きましょう

県道89号線を西へ、南房総市との境い近くに神社があります
神社の名前が「西神社」です
鳥居脇に


目印は、この看板です


南に入ると



北向きに参道鳥居です


村社 西神社です


手水舎です


社殿です


本殿は覆い屋の中ですね




社殿の左手に目的の大杉です


鴨川市指定天然記念物 西神社の大スギの標柱です





目通り幹回り6,0mの巨木です





東側から





南側から見上げました





社殿の周りには、出羽三山の石碑があります

では、次へ行きましょう

