ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県所沢市、堀之内金仙寺のシダレ桜です!!

2018-03-26 06:43:56 | 
堀之内地区は所沢市役所の西約6kmのところ

県道179号線を西へ早稲田大学の先を南へ入ります

狭山丘陵の丘の上に金仙寺が有ります

広い駐車場がありますので利用させて頂きました


駐車場の端から境内を見ました

入口の石段です

六地蔵様です

大師堂です

本堂です

説明版です
   別所山 西光院 金仙寺
     宗派 真言宗 豊山派
     総本山 奈良県桜井市 長谷寺
    今から約1100年前に覚堂という僧が、真言宗を開かれた弘法大師
   空海(774~835)の作られた身の丈約59cmの阿弥陀如来を本
   尊として、現在の西方「堂入り」に開山したと伝えられています。
    その後、鎌倉北条氏の信仰を得て、建長6年(1254)に八丁歩余
   り(約2400坪 79200㎡)の土地が寄贈されました。
    現在地へは天正18年(1590)堯戒律師によって再建されました
   。
    また、昭和38年(1963)現在の本堂が落慶、続いて昭和45年
   (1970)に庫裏が改築されました。
    本堂内には本尊阿弥陀如来・宗祖弘法大師・中興の祖興教大師・不動
   明王・観音菩薩像等を安置し、檀徒の祖先がまつられています。また、
   境内には、新四国八十八ヶ所霊場第66番の弘法大師堂があります。
    四季折々の自然に恵まれ、特に所沢市指定の「しだれ桜」は樹齢12
   0年余の名木といわれています。
          平成7年8月         所沢市観光協会


庫裏の前に桜が有ります

南から

南東側から


2018年3月24日5分咲きでした

4月1日の桜まつりまで花が散らないように祈ります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする