丸嶽山神社は、佐野市役所の北約10kmのところ
東武佐野線ただ駅の北側、国道293号線が線路を越える跨線橋の手前を
北へ入った一番奥にあります
案内板を見落とさないように行けば大丈夫
神社入口まで車で入れます
入口鳥居です
右手に大ケヤキを見ることが出来ます
手水舎です
拝殿です
本殿を覆屋の中に見ることが出来ます
境内社です
社殿前から大ケヤキです
とちぎ名木百選の案内板です
南東側から
県指定文化財天然記念物 丸嶽神社のケヤキの石碑です
根元の様子です
小さな説明版です
丸嶽山神社 山の神様
佐野市多田町2479
東部線多田駅より2.5km
主祭神 大山祗命
例 祭 10月13日(現在は10月第二日曜日)
境内地 460坪
本 殿 流造銅板葺 幣 殿 瓦葺 拝 殿 瓦葺
宮司名 毛利庸秋 氏 子 41戸
由緒沿革
勧進は永享六(1434)年十一月村民は鎮守と崇敬し、元禄二(1689)年三月に再建。
享保十(1725)年十月、宗源宣旨をもって正一位の神階を賜る。明治五年、村社は一村一社
と制定され、その際社格廃止となる。同四十二年九月、同字内無格社八坂神社・境内社麻多利神社
を合祀。大正十一年三月、同字内の無格社水神社を合祀した。
社殿前には杉の大木もあります
こちらの杉も大きなものです
では、次へ行きましょう
東武佐野線ただ駅の北側、国道293号線が線路を越える跨線橋の手前を
北へ入った一番奥にあります
案内板を見落とさないように行けば大丈夫
神社入口まで車で入れます
入口鳥居です
右手に大ケヤキを見ることが出来ます
手水舎です
拝殿です
本殿を覆屋の中に見ることが出来ます
境内社です
社殿前から大ケヤキです
とちぎ名木百選の案内板です
南東側から
県指定文化財天然記念物 丸嶽神社のケヤキの石碑です
根元の様子です
小さな説明版です
丸嶽山神社 山の神様
佐野市多田町2479
東部線多田駅より2.5km
主祭神 大山祗命
例 祭 10月13日(現在は10月第二日曜日)
境内地 460坪
本 殿 流造銅板葺 幣 殿 瓦葺 拝 殿 瓦葺
宮司名 毛利庸秋 氏 子 41戸
由緒沿革
勧進は永享六(1434)年十一月村民は鎮守と崇敬し、元禄二(1689)年三月に再建。
享保十(1725)年十月、宗源宣旨をもって正一位の神階を賜る。明治五年、村社は一村一社
と制定され、その際社格廃止となる。同四十二年九月、同字内無格社八坂神社・境内社麻多利神社
を合祀。大正十一年三月、同字内の無格社水神社を合祀した。
社殿前には杉の大木もあります
こちらの杉も大きなものです
では、次へ行きましょう