
先日 梅雨の晴れ間に
蒜山へラベンダーの様子を見に出かけました。
蒜山ハーブガーデン「ハービル」は、総面積3haの敷地に
ラベンダー畑や、約250種のハーブを植えたハーブガーデン、
地元の山菜や山野草を植えた山の幸公園、
約3千株のガクアジサイが咲くあじさい園などがあります。
今日は その時の様子を。
観たかったハーブガーデンとラベンダー畑の辺りを中心に。。。

香りの館1階にはレストラン 、奥に苗のショップ
2階にはリース作りの体験工房などがあります。

ここのラベンダーソフトはさっぱりして美味しいよ!
甘党の父もだ~い好き。

デッキから眺める蒜山三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山)
梅雨空に霞んでいます。

ロビニア・フリーシアの黄緑色の葉が鮮やか!
成長の超早い木で冬場の剪定は欠かせません。
「 ハーブガーデン 」

バーベナが可愛いね

大株になった斑入りのフォスタは存在感あります。
春の派手なお花が済んで
今はどこのお庭もグリーン一色で地味です。

初めて見る蔓性植物
テッセンの一種かしら~?

大型のモントブレア
お花の少ない時期に貴重な朱赤のアクセント。

リアトリス、エキナセア、デージー・・・など。

リシマキア・ファイヤークラッカー

リグラリア・プルツェワルスキー
~私的には初めて見るので、参考にメモっておきます~
草丈100~150cm
夏に、長く伸びる花茎の先に黄色い花を穂状につける。
大型の宿根草なので、花壇の背景に向く。
まとめて数株植えると、とても見ごたえがあり
深い切れ込みの入った葉も美しい。

モナルダ・レッド

イトバハルシャギク

デージー・オールドコート
ジャスターデージーはよく見かけますが
こんな細い繊細な花弁のデージーもあるんですね。

蝶達の大好きなブッドレア

メドーセージとイトバハルシャギク

色の濃い早咲きラベンダーの “ヒッドコート”
もう そろそろ最盛期が終わりかけです

ラベンダー畑
1997年に蒜山ハーブガーデン「ハービル」がオープンした時
西日本最大級のラベンダー畑として整備されました。
2万株ものイングリッシュラベンダーが植えられています。

蒜山ハーブガーデン「ハービル」で栽培されているラベンダーは
大半が “ ドリーム ” というやや遅咲きの品種。
西日本の気候や風土に適しており
耐暑・耐寒性に優れているそうよ。
開花期は7月上旬から7月下旬までのようです。

“ ドリーム ” は、穂先が少し大きくなり色付き始めています。
開花の一歩手前・・・と いう感じかしら~
他に 早咲きの “ ドームブルー ” や
“ グロッソ ” 等の品種もあるようです。

手前のグロッソは少しずつ開花していますが・・・


シラカバとフリーシア
小鳥のさえずりを聞きながら
ベンチに座って ゆっくり眺めることができました。