
今日も暑くなりそうですね。
家裏の畑は たっぷりと水分を吸った雑草が 一層勢いを増し、
油断していると膝のあたりまで伸びてる草もあります。
歩く所には時々除草剤を撒きますが、あまり頻繁だと、
お隣の菜園に迷惑がかからないかとヒヤヒヤです。
畑と言っても 今ではキューリとピーマンのポット苗を
3株程植えているだけ。
あっ! 母がインゲン豆を1列植えていましたっけ。。。
その他、マルチを張った所以外は雑草畑の中で、
勝手に花が咲くものばかり。
広い畑は、本気で野菜作りをする気にもなれず
・・・かといって、お花畑にするつもりもなくて
中途半端な状態です。。。
近くの道の駅に行けば
朝取れの新鮮な野菜が100円少々で売られています。
高齢者を抱えたシルバー家族では
収穫出来た野菜も、消費する量は限られているから
雑草と戦いながら 地道にやるのはちょっとねぇ~

大株になって咲く姫ヒマワリ

雑草の中で枯れてなくなったと思っていたフロックス
宿根フロックスは うどん粉病になりやすいのよね。

チョウセンヨメナ と ストケシア
きれいなパープル色なのに、
写し方が悪くて 色が白く抜けています。

毎年こぼれ種から勝手に咲く 丈夫なルドベキア

淡いパープル色のベルガモット
タイマツソウとも言われ、シソ科モナルダ属の多年草
葉に強い香りがあるのでハーブに利用されます。
パープルの他に 赤・白・ピンクと3色あったのですが。。。

香りのあるハーブは 虫達も好きなのでしょう
いろんな蜂を見かけます。

蜜集めに忙しそうです。

手前細葉の黄花の名前が分かりません。
コスモスやキンケイソウ様のお花に
葉は、ホソバハルシャギクに似て、草丈は1m程あります。
5年程前 出先の原っぱの駐車場に群生して咲いていた花
種を少し取って畑にばら撒いた物です。
以来いたる所で、こぼれ種から毎年咲いてくれる丈夫な花。
コスモスより一回り小さい黄花。

まだ更新していない準備中のこのブログを覗いて
「まぁ~ らしのない畑でも こうして見るときれいだねぇ~
うちの畑じゃ~ない様に見えるよ 」・・・と、母。
喜んでいいのか・・・ちょっと耳の痛い言葉でした。

手入れもしないのに咲いてくれる頼もしいお花達
雑草隠しのご協力に感謝しま~す