![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/8bd3cae43e3caea30a7a751514f54dbb.png)
こんにちは~♪
日南町のオープン・ガーデン「ハーブディズ アボンリー」へ
今日から5日前 5月11日土曜日のこと!!
ハーブディズアボンリーは 島根県奥出雲町との県境の
日野郡日南町阿毘縁にある「ゆきんこ村」に。
「ゆきんこ村」は横田へ向けて行く道から左側手の山裾に見えていましたが
目立つ看板も無く こんな所にハーブガーデンがあったなんてねぇ~
何度も通った道筋なのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/edbb1812f0cb7e977cdcbddf158987e1.jpg)
ゆきんこ村のメイン 多目的宿泊施設の「ゆきんこ村四季彩」
ここをを拠点に、春は山菜狩り、夏は自然体験やキャンプ、
秋は紅葉を見ながら散策やキノコ狩り、冬はウインタースポーツと、
四季を通じて幅広い体験ができる所だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/da5d514ba9848187036f9413e8d3ea27.jpg)
冬の積雪は1m以上にもなることから「ゆきんこ村」の名が付けられたのかも。。。
今住んでいる所も降雪量は多いけれど,蒜山と同じ位かそれ以上かも。
それにしても「ゆきんこ」って名 可愛らしい響きよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/838b18d5ae38867b9f4825063e3fe8b4.jpg)
裏山には木立の中にロッジやキャンプ用の設備が整っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
目的地のハーブディズアボンリーは
あの建物「ゆきんこ村四季彩」の横道を上がった所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/9046095e0bdec347b8ab65ff304c6021.jpg)
ここは標高600m程の所にあるので
平地に比べ あたりまえだけれど 春の訪れは遅いでしょうね。
蒜山辺りと同じような気候だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/9b83116f3042c3ef7e0f15d8b929a564.jpg)
オープンガーデンは
4月末から6月末までの期間の金曜,土曜,日曜,祭日のみで
オープン時間は午前10時から午後5時まで。
入園料はお茶付きで500円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/77a1e3879178e44c04100c0dab29ba9d.jpg)
ガーデンは やっと本格的な春が来た~って感じ!
球根類は春一番のスイセンからシラーに。
ハーブ類の株はこんもりと茂って来ているので
これから次々と花が咲いてくるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/1b4ebd1df3dae2b3439ec1cf0fd4dd67.jpg)
今は早春の草花
プリムラや二ホンサクラソウ,ケマンソウなどが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/0a61f1c330c67f05d99c53d353f675e2.jpg)
つるバラの絡まるパーゴラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/313817a4346a5b553a54909a19da78c6.jpg)
ティーハウスの前や横にもバラが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/3af354e124f593ffba00cdb5ad0a3687.jpg)
ハーブディズアボンリーは1997年6月末にオープンしたそうで
オーナーさんご夫婦の22年間の手造りの結晶。
周囲の豊かな自然を借景に
お金をかけず,コツコツと自分達の手で造りあげて来られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/aa7a2fbb66ba0c8b7257f9a3c29ade11.jpg)
クリーピングタイムは花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/d314040c61344d29f41ac1b6c0caaf22.jpg)
ハウス前の芝生広場の中心には枕木小径があり,芝生を囲むように
バラの垣根小径,白樺のテラスやハーブなどのボーダーガーデンを配置。
片側には広い果樹園や菜園などもあり,緩やかな傾斜のある広い敷地を
景観良く,日当たりや風通しなども考慮し 上手く造られていました~~♪
22年間の歴史が感じさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/ec6b9b9bd0564e5f8b9b96f3eab47690.jpg)
秋の紅葉の頃も素敵でしょうね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/0dbbe27994c94e7430be11a6d250e482.jpg)
これからガーデンの一年の始まりという時に 初めて訪れたので
様子もよく分からないままに写真を撮りましたが
ほんとに素敵なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/2a28606beb544e67f86fb65eff00f709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/9e192977aa342dbfb2f412ca5f7ce602.jpg)
バラの小径からの景観
もうひと月もすると 芝生のグリーンも鮮やかに
木々の青葉に 垣根やパーゴラのバラが咲き乱れ
想像するのも楽しいガーデンになっているでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/a78880135534a4498dfeed013000dfa6.jpg)
木の足元を囲むブルー花のシラーはこれから開花です。
シラーは白やピンク色がありますが,
ガーデン内の全てのシラーはブルー色だけだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/d5918a6e723e8813c07d3de82e1538aa.png)
オーナーさんご夫婦は私達よりも少し若い同年代。
ハウス内で長々と楽しい時間を過ごさせてもらいました。
出されたレモングラスのハーブティーや
ルバーブジャムのトッピングしたクラッカーも美味しかったです。
勿論 ガーデンでの自前産のルバーブでね。
ガーデンのバラが見頃となる6月中旬頃には
是非 行こうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/e365b167737e3b053fc520517216e41e.gif)
採だてのアスパラをお土産に頂き
ありがとうございました~