![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
今日から年号表記は令和に変わりました。
記念すべき第一回目のブログ更新ですが・・・
今日のブログ写真の蒜山は10日ほど前のもの。
出かけても アップ出来ていない写真の中から蒜山のコブシを
山の景色がまだモノトーンのなか
牧場のグリーンに立ち姿のいいコブシの木の白い花が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/bf0181a4fbcf59e8ab3887ef6677e9b0.jpg)
こちらは今まで あまり写真をアップしていない蒜山ヒルズ前
下の地図で見る現在地の所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/bd82ec20633067bb2a0dba4020890966.jpg)
左上には これから行く蒜山高原キャンプ場
左下のラベンダーガーデンがいつも行く蒜山ハービル。
白い点線はサイクリングロードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/eb86ec47b1aadd42331e02272557c902.jpg)
立ち姿のいい正面の2本のコブシの木
白い花が高い枝先から咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/cefb4f0f321e17d164d2cf154443b916.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/d980ff64fa4758c4e4e9a39d1b5676b4.jpg)
酪農大学の牧場からの眺め
中ほどの木立の中にふんわり白く見える所が いつものキャンプ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/a067cb4cbd2fab8351523fae0048d9cd.jpg)
キャンプ場へは 毎年ゴールデンウィークが終わってから
モミジバフウの若葉が出だした頃なので
あの白い木立があったなんて・・・知らなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/0184bf973b4cd7f78e88303c85236e8d.jpg)
モミジバフウの写真を撮るには 時期が早過ぎるけれど
あの白い花木が何の木か確かめたくて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/199d972d0da910b384ea27c2d8480242.jpg)
花が散って若葉の出た時にしか見てないので
コブシの木とは思いもよらなかったわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/12c35c6fe16ab3e00dfac5f424ab023f.jpg)
ここは亡き両親との思い出の場所
いつ来ても懐かしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/e6818fdf63a0feac6e5a79a27960aa9d.jpg)
木立の中にもポツポツと 蒜山の春を告げるコブシの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/56f9bf25aca9b7a35cbb690b96e547a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/079006f3eef0314cf00ad6468a31a39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
蒜山から大山へ
今年になって 初めての大山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/602d69539f1060cbb57f7ce1efd52ef4.jpg)
三日前の28日に撮った大山
ほゞ上の方だけになっていた残雪が先日の寒さで また冠雪!
そろそろ田植えの準備に入った田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/a0d893c360a90c82963acb762416aeb0.jpg)
奥大山も まだこれから
薄雲に覆われてまだ寒々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/26bfd09a1c0ffd43ac6bff7a5e2734c9.jpg)
車の少ない今
大山ロードを少し歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/5567eda93a6f3d494c19fa8e2f5b0e6e.jpg)
白っぽい幹のブナ林
ふわふわと柔らかな若葉がとってもキレイ!
空気はひんやり冷たかったけれど
春の息吹を感じられる素敵なひと時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/0391a58f7cff5a424ccc8577601591b5.jpg)
静寂な中 聞こえるのは流れ落ちる水の音だけ。
自然はいいねぇ~ 心が癒される。
思いつけばいつでも来られる近場に
こんないい所があるなんて 何と幸せなこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/b75be277c5d767bba952eaa44016c0e1.jpg)
ヤマキケマン
ケシ科のケマンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/6a3b4da7c61a6b354ce293eba558c7e5.jpg)
薄曇りの時にレンズを遠くに向けると
自前のデジカメだとこんな薄暗い写真に。。。
右側のヤマザクラの木は花が咲いているんだけれどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/b2c1517723d05b4831a8ade2b09dbdfb.jpg)
大山の鍵掛峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/4bc6aa174290ca954644aa29ba790587.jpg)
大山寺まで行かず,桝水原から「みるくの里」に下り
いつものガーデンプレイスで
ジャム用にルバーブと筍おにぎりを買って大山町名和へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/eab3c5a55ad0b632b0af03485aadb9c0.png)
4日頃を予定している住雲寺の藤と名和公園のツツジの咲き具合を確かめて
開業10周年の記念イベントを催している道の駅「大山・恵みの里」へ
ご当地自慢の飲むヨーグルトと揚げたての大山コロッケ,
鳥のから揚げなどを買って海岸へ。
まだ冷たい海風に吹かれながら 軽くおなかに入れて帰路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2c9cd4db5dc72db14b0da2a3fc4747e5.gif)
イベントで貰ったくじで大山蕎麦をゲット
ラッキー!!