
こんにちは~♪
先月は連休の度に悪天候ばかりでイベント中止が多く
秋の行楽シーズンに 観光地はさっぱりでしたが
今月に入り やっと天候が安定して
秋晴れの爽やかな紅葉日和になりました。
さっそく大山の紅葉ドライブに 三連休初日の2日に出かけて来ました。
相変わらず5日も前の遅れ遅れの更新です。。。


まずは蒜山のいつものビューポイントから
ススキの穂は少し茶色を帯びてきて
ほとんど葉を落としたポプラはヤドリギが目立って来ました。
この日は黄砂も無くて大山がくっきりと。

蒜山から奥大山へ向けて サントリーの大山水工場の少し手前にあって
毎年秋には必ず撮るナナカマドの紅葉
今年はまだあまり落葉していません。
ピンボケで失礼!

大山へ上がる時には必ずここで小休止。
車を降りてプラプラと散策する奥大山スキー場。

高い所は既に紅葉する前に落葉してました。



ここのナナカマドもまだ落葉してなくて
目の覚めるような赤い実が目立ちません。

左正面の建物は地元産品のショップ
この時期でしかオープンしていないようです。
実りの秋 様々なキノコや春の山菜の塩漬,自家産のお米,
柿などあれこれと品数もそこそこに。
さっそく
鍋物用にキノコ2品とオーナー自産の新米5㎏を買って車へ

鍵掛峠に上がる少し手前の撮影ポイントから
紅葉はこれからなのか,終わったのか?
・・・ここもやっぱりイマイチでした。

一年で一番観光客の多いこの時期
長蛇の車列はのろのろと先になかなか進めず
少し先の鍵掛峠まで私は歩き・・・毎年のことだけれど。

鍵掛峠の駐車場はやはり満杯!
バイクや車がひしめき合って 落ち着いて写真も撮れず。

万歳と手一杯に背伸びして適当にパシャッ!
邪魔な物はカットして。。。
手前のナナカマドも葉がまだ赤黒い。
もたもたしていると 遅れてやって来た夫の車
動きながら窓から大声で ” 止まれないから早く乗れ! ”
後方からはクラクションの波。

いつもの三の沢でも写真が撮れず
一気に桝水原から大山寺を通り抜けて
琴浦町の風車群が遠く眼下に見下ろせるホワイトリゾートスキー場へ。

水平線上に島が連なって見えるような 切れ々の雲の帯
実際の水平線はずっと下なのに 蜃気楼の様な不思議な現象だ。
上空には雲ひとつない青空
風もなく穏やかな快晴のドライブ日和

日本海側に降りて大山町道の駅「恵みの里」へ

ここ「 きゃらぼく 」の人気ランチNo2のコロッケ定食
見かけはこうだけれど
季節の野菜たっぷり入りの熱々コロッケは勿論
ご飯が美味しい~!

お米 5㎏袋を買ったばかり。
精米しているから日持ちさせると味が落ちるかもとパス!

海辺に下り
場所は立て看板地図の下方 赤い文字の海岸展望所
上の緑色の所は今までいた大山

風はなく 波も高くないのに
下の砂を巻き上げて打ち寄せる海水は濁った色
お腹ごなしに少し散策して帰路に。
この季節にピッタリの杉山清貴のバラードを聞きながら。。。
YouTube の TJBirdman3さんアップの
杉山清貴バラードセレクション1~3
歳を重ねても癖のない声で いつ聴いても心に沁みる。
