
こんにちは~♪
昨日と打って変わって今日の空は荒れ模様
紅葉でオレンジ色に染まっていた桜のトンネルは
強い風雨で 一夜にして隙々に。。。
野山の紅葉も晩秋の渋い紅葉に変わってきました。
いつもドライブの行き先は
ゆっくり散策ができ,尚且つ景色のいいところを優先に
・・・ってことで,
今日はまた 北方向へ一山越えた蒜山で
今回は蒜山高原観光の中心的な場所にあたる三木ヶ原へ。
ブログアップでいつもお馴染みのこの蒜山ですが
今迄数え切れない程に来ていても,歩いたことの無い三木ヶ原一周コースです。
出来れば5000歩以上歩くことが目標!
蒜山高原センター ジョイフルパークの駐車場に車を止め
ジンギスカンで名物なウッドパオの前を通り,白樫の丘の前辺りから自転車道に入り
蒜山高原休暇村の前を通ってジョイフルパークへ戻るコース。
一周が何キロあるのか知らないけれど 軽く5,000歩を越え
とっとり花回廊より多く歩いていたのには驚きでした~~


天気予報では秋晴れの良い天気とのことで来たのに
雲が多くて写真撮りにはイマイチでした。
昨年の時もそうだったけど タイミング悪し!
中国山脈の背骨にあたる新庄村や蒜山高原は海抜の高い所なので
晴天の日でも雲が出やすいです。
でも,今回は歩きが目的なので。。。

ジョイフルパークの前を少し通り過ぎたところからシャッターを
曇に覆われて大山は望めず,三角山に見えるのは烏ヶ山。

なだらかな山並みを横切って帯のように明るく黄っぽく見える部分は
雲の間から日差しに照らし出されたところ。
黒っぽく見えるところは雲の影にあたるところです。
烏ヶ山の真下に見える緑の円柱は
中国・四国酪農大学牧場のサイロ

この辺りまで歩いて来ると はっきりと。

この頃でモミジが鮮やかに紅葉してきました。

日頃は嫌われ物のセイタカアワダチソウも
モミジの赤に黄色を添えて いいね。

木の間から見えるのは国民宿舎の蒜山高原休暇村

逆方向へカメラを向けると右側に休暇村から左方向へ
車を止めて来たジョイフルパーク。
ピンボケで失礼します。


酪農大学校の前を通り 白樫の丘前から自転車道へ
正面のブルー色に見える所から後ろ側に
モミジバフウの木立のあるキャンプ場があります。

長閑で広々とした高原の紅葉風景が
張り出した雲に遮られて薄暗く寒々しい景色になって残念!
あまりに薄暗い写真ばかりでしたから
実のところ 少し画像を明るくしました。
でも 実際眺めた景色の方が当然いいです。

自転車道といっても車が通れるほど道幅は広いです。

ジョイフルパークまで一周して戻り
歩いた歩数は5,821歩。
思いの外 歩数の多かったのは驚きでした。

小さな子も孫もいないので いつも前を素通りですが
この春に初めて石楠花を観に来て以来
今回が2度目のジョイフルパークです。

こんな所にもオオサンショウオがいたなんて。。。

隅の方にいて動きません。

赤い実が可愛いチェッカーベリー
こんな赤い実を見ると
クリスマスが近くなったことを感じるね。

園内に入らなくても利用できるモンテゴカフェで
ちょっと喉を潤して帰ることに

夫はアイスカフェラテ
キャラメル味が好きな私はキャラメルマキアートを

MONTEGO CAFE
お店の中に入ると 真ん中が仕切られていて
園内からでも入れるようになっていました・・・


内部の装飾が変わっていました~♪
