![20100508img_5978 20100508img_5978](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/6343e5a31f4270fec6110028a1a35454.jpg)
5月8日、夜7時から始まった缶詰講座。
男性2名、女性3名という少人数で、何だかゼミのような雰囲気でありました。
こういう講座もいい体験であります。
![20100508img_5993 20100508img_5993](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/6114d762b0e12218bcd7669e01d710d3.jpg)
内容は「斎藤茂吉とうな蒲缶の関係」
「世界にはこんなに面白い缶詰がある!」
「缶詰料理教室」
の3つ。
メーカーから協賛もいただいたのだ。
ホーメルフーズジャパンからはスパム缶。
バロークス・ジャパンからはバロークス缶ワイン。
誠にありがとうございます。おかげで華やかな講座となりました。
![Mokichi Mokichi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/322fb718da2eb7458d58d27d505f6e0a.jpg)
斎藤茂吉はこんな日記を書いてたのだ
本当にうな蒲缶好きだったのであります
![20100508img_6007 20100508img_6007](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/d460053647f6e19c52f3703bd52010e9.jpg)
スパークリングワインを飲みながら話は進む
最後は缶詰料理で小腹も満たした
![20100508img_6005 20100508img_6005](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/b4432902b117b583f14ccef1f815a264.jpg)
缶詰料理は「温野菜のアンチョビソース掛け」「オイルサーディン丼」「大根のスパムがゆ」の3つ。
大根のスパムがゆは、時間の関係でレシピの紹介にとどまった。これは缶詰仲間のG3さんのブログを参考にしたものでありました。
次回は6月12日(土)の予定。
ぜひぜひ、ご参加されたし!