
本日は、巷間で話題となっているホットな缶詰をご紹介したいと思う。
その名も『555』である。
え? ピンときませんか。
では、これではどうか。
『マッハ555!』(後半クレッシェンドしてください)
そうなのだ。昨日(7/5)から公開となった、あのハリウッド映画『スピードレーサー』の原作である『マッハGoGoGo』とそっくりの名前の缶詰なのだ。
我が缶詰さんも、ついにハリウッド映画とタイアッププロモーションを行うようにまでなったのだなァ(ウソです)。

ささっ、開缶。
エキゾチックなラベルからは想像もできないような匂いが立ち昇って、驚かされる。
それはなんというか、そのー、とても懐かしい匂い。
つまり、イカをショーユで煮ただけの匂い。
筆者が幼少の頃は、このような匂いが町に満ちていた。
友人と缶蹴りなどして遊んだのち、家に帰る道中で、この甘辛い匂いが家々から流れてきた。
昭和40年代のことであった。

かくのごとし。
切り方が大胆なことを除けば、色合いといい、姿形といい、やはりあの懐かしいイカショーユ煮である。
こうして皿にあけると、匂いもますます強まった。
平成の世が、いつの間にか昭和の世の雰囲気となる。
家人が「とても匂うのね」という。
筆者も「やあ、こりゃごちそうだなあ」と応える。
今夜は飯を炊いて、このイカだけで食べるのも良さそうだと思案する。
「すっかり日差しが強くなって。また夏が来るのね」家人がいう。
「うん。しかしまたじき冬が来るよ」筆者が応える(漱石先生スミマセン)。
内容量:155g
原材料名:いか、醤油、ビタミンA
原産国:フィリピン
(555はブランド名、製造企業はコロンバス・シーフード)
追記1:お味は意外にも薄味で、ショーユにイカスミのコクが利いており、かなり美味です。
追記2:この缶詰をフィリピンで買ってきてくれたdii-chaiどののブログ『チャイディーな世界』の“SPAM缶”にトラックバック。dii-chaiどの、ありがとう。
しかし、フィリピンの烏賊缶が美味であったとは・・思わぬところに伏兵がいるものですね~。
それは食指も動きませんですねェ。
>しかし、フィリピンの烏賊缶が美味であったとは・・
>思わぬところに伏兵がいるものですね~。
まったくです。日本のイカ煮と違って砂糖類が使われてない。そこが良かったです。
ラベルのセンスはちょっといただけませんが、味のほうは昭和の雰囲気のようですね、変に味付けしすぎてないところが、好ましいです。
>足が入れてあったりしないのですか?
さすがふっくんどの、鋭いところをついてくる。
ちゃーんと、胴の中に足部分を収納してました。
あの丸い胴体は、いかにもスペースがもったいないですよね。
さっそく挑戦してくださってありがとうございますっ!
昭和の味わいなんですね。
漱石風も最高です。
なんだかとっても懐かしい。グスン。
気付かなかった。今度じっくり読んでみよう。うひひ
これ、本当に懐かしくて、面白いです。この暑さの中、ちょいと「グスン」と来てしまったほどであります。
このラベルは珍しいので、スクラップブックに貼っておこうと思うんであります。
3つ重ねるって、何か意味があるのかもですね。
漱石といえば...
最近読んだ姜尚中の"悩む力"の中で、
宗教を失い、個人主義が横行する中で
人が悩む姿は、大正の時代と全く同じ。
その悩みにしっかり立ち向かった漱石に
習って、我々もしっかり悩もうじゃないか、
って話が面白かったです。
あ、缶詰の話からずれちゃった...
>宗教を失い、個人主義が横行する中で
>人が悩む姿は、大正の時代と全く同じ
なるほどなァ。そういう共通項があるのか。
僕もちょいと『悩む力』を読んでみやう。
息子は、AM5:55産まれです(笑)
すごく縁起が良いような気がする。
頑張ってその時刻に合わせたの?(マサカ)