最近、このブログにコメントをくれたnoreizokoさんの書いている
『冷蔵庫なしで暮らす』
が、面白い。
過去記事を眺めると、2008年5月の時点で、
「冷蔵庫なしで3年。テレビ、エアコンも使わず都内で暮らしています。」
とある。ということは、今では5年もそういう生活を続けていることになる。
その理由はずばり、環境保全だ。
「歩いて1分とかからないところにコンビ二が1件、5分以内に三件」あるコンビニを冷蔵庫とする。常温で置ける食材が意外に多いことを再認識し、それらを元に食事全体を見直していく。
そういう生活のなかで、我らが缶詰・瓶詰も登場してくるのだ。
カテゴリの[缶詰・瓶詰]に、面白い記事がたくさんありますぞ。
最新の画像[もっと見る]
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 1ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 1ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 1ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 1ヶ月前
-
缶詰は塩分の多い食品じゃない 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
アウトドアにぴったりの缶詰 1年前
電力ではなく知恵で乗り切る夏。素晴らしいです。
「I LIKE SPICY」という、タイの炒めご飯の缶詰が、エラく美味かったです!
http://club-amigo.blog.ocn.ne.jp/blogcans/2005/10/i_like_spysy.html