庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

大きな木の名前判明

2007年11月02日 | ガーデニング
朝から一日12,3度で安定した気温、肌寒い日でした。曇っていましたが午後遅くにほんのいっとき日が差したのがうれしかったです。

いこいの森の大きな木 名前がわかりました。


手前の木の葉がみんな落ちてしまって枝越しに黄色の葉が見えています。



落ちた葉はこんな感じ 一枚ずつちょっと形が違っていたりします。
名前は「ユリノキ」 北アメリカ原産の落葉高木だそうです。
花がチューリップの花の形に似ているので「チューリップ・ツリー」とか葉の形が半纏に似ているので「ハンテンボク」とも呼ばれるとか。
調べてくださったOさん、Wさんありがとうございました。



すぐそばにはメタセコイアの木もありました。生きた化石と呼ばれるほど昔から中国にはあったんですね。
いこいの森には自然の木以外に開設当初(約30年前)にかなりたくさんの木が植えられたようです。知らない木の名前を調べる楽しみができました。



庭のホオズキ ランナーでどんどん増える困り者 でもプラ~ンとかわいいです



シンフォリカルポス 土が良くないのかなかなか大きくなりませんが枯れずに何とかがんばってくれています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする