けさ、家の軒下は0度、それほど寒くないかなと思っていたら風が冷たくて昼頃でも5度位までしか上がらなかったようです。
わ~ん、わが家のオキナワスズメウリ、無加温のビニールハウスの中で元気だったのに・・・ここ数日の急激な寒さで今朝見たらこんな風になってしまいました(泣)
実がまだまだこれから赤くなるはずなのに、大丈夫でしょうか。
実もダメにならないうちに収穫したほうがいいのかも・・・。
葉っぱのトンネルの下に入ってみると中は寒気から守られているようで葉もまだ元気でした。赤くなったのやまだ緑の実、中間の薄茶色のもあってなかなかきれいです。
3時頃から雪の予報でしたがまさしくその通りになりました。いっときは吹雪状態でしたが夕方近く隣町から帰るころには小降りになってほっとしました。
帰り道で見つけた長屋門のある家。ここは土壁のように見えました。この門をくぐって奥に母屋があります。
これはまた別の家の長屋門 大きな農家ではこの長屋門の中に農機具や収穫した穀物などを収納したり貯蔵したりするのだと思います。
この3軒はわりと近くにあります。新しく長屋門を建てたりする家は今ではほとんどいないと思うので昔から農業をやっている人たちなのでしょうね。
手入れしながらこうして使い続けていく長屋門、大事にしていってほしいですね。
どれも屋根に雪が積もって真っ白です。
わ~ん、わが家のオキナワスズメウリ、無加温のビニールハウスの中で元気だったのに・・・ここ数日の急激な寒さで今朝見たらこんな風になってしまいました(泣)
実がまだまだこれから赤くなるはずなのに、大丈夫でしょうか。
実もダメにならないうちに収穫したほうがいいのかも・・・。
葉っぱのトンネルの下に入ってみると中は寒気から守られているようで葉もまだ元気でした。赤くなったのやまだ緑の実、中間の薄茶色のもあってなかなかきれいです。
3時頃から雪の予報でしたがまさしくその通りになりました。いっときは吹雪状態でしたが夕方近く隣町から帰るころには小降りになってほっとしました。
帰り道で見つけた長屋門のある家。ここは土壁のように見えました。この門をくぐって奥に母屋があります。
これはまた別の家の長屋門 大きな農家ではこの長屋門の中に農機具や収穫した穀物などを収納したり貯蔵したりするのだと思います。
この3軒はわりと近くにあります。新しく長屋門を建てたりする家は今ではほとんどいないと思うので昔から農業をやっている人たちなのでしょうね。
手入れしながらこうして使い続けていく長屋門、大事にしていってほしいですね。
どれも屋根に雪が積もって真っ白です。