朝は18度、日中はよく晴れて28度まで上がりました。
庭のカキネバラが咲いています。
植えてからちょうど20年経ちましたが周囲の木が大きくなってすっかり日が当たらなくなりました。
もともとうどん粉病に罹りやすいタイプですが蕾も虫に好かれて落とされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/dcf79bde0dd90200017f908bff98a490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/afbe35ab1f4898f0a0789e97df5b213a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/789d0279c423a59a693ebfac94f084f9.jpg)
咲き始めはかなり赤い花でところどころに白い筋が入り、
2日目からはピンクパープルに褪色していきます。
ずいぶん古いバラのようですが詳しいことはわからず、叔母がカキネバラと言っていたのでそのまま呼んでいます。
庭のカキネバラが咲いています。
植えてからちょうど20年経ちましたが周囲の木が大きくなってすっかり日が当たらなくなりました。
もともとうどん粉病に罹りやすいタイプですが蕾も虫に好かれて落とされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/dcf79bde0dd90200017f908bff98a490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/afbe35ab1f4898f0a0789e97df5b213a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/789d0279c423a59a693ebfac94f084f9.jpg)
咲き始めはかなり赤い花でところどころに白い筋が入り、
2日目からはピンクパープルに褪色していきます。
ずいぶん古いバラのようですが詳しいことはわからず、叔母がカキネバラと言っていたのでそのまま呼んでいます。