庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

クイーンアンズレースの花の後

2012年08月03日 | ガーデニング

一日雲がかかっていて気温が上がらずとても過ごしやすい日でした。もちろん動けば汗が出ますが気温が3,4度下がるだけでずいぶん身体が楽なんですね。最高は28度。
夜に軒下の温度計を見たら22度でした・・・涼しい~



この前記事にしたクイーンアンズレース(和名 ノラニンジン)の咲き終わった花が面白い形になっています。
どれくらいの時間をかけてこういう風に丸まってくるものでしょうね。


鳥の巣みたいに中が空洞なのですがとてもおしゃれなんですよね。


これから膨らんでくる種子を守るためでしょうか?
実物はもっと繊細できれいなのですがうまく写せません^^;
一人で惚れ惚れ見入ってしまいました・・・手芸が得意な方でもなかなか作れないのでは?


昨日咲いたユリの葯から花粉が浮いていました。
一輪しかないのですがユリって自家受粉で大丈夫でしょうか?
アゲハでも来れば受粉は簡単そうですが。


おっとっと・・・明日のお知らせ忘れてました。

8月4日(土)、5日(日) 11:00~15:00 

cafe  HERB NOTE  営業いたします。

8月になりましたのでランチメニューも変える予定です。

よかったら遊びにいらしてくださいね♪


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎の植物の正体は | トップ | にっ顔絵さゆりさんが来てく... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノラニンジン (ロサグリーン)
2012-08-04 22:06:32
これはノラニンジンというのですね。
こちらの道端にもこれによく似た白い花が今、沢山咲いてます。
雑草だけれどとってもきれいです。
同じなのかな~
今度よく観察してみよう~

セリ科の花の識別が全然できないので、
もっと詳しくなりたいです・・・

小鬼百合もきれいに咲きましたね。
クルマユリとはちがうのですか?
昔、山に行っている時に疲れているのを励まされた百合です。
そして百合根!!
私もこちらに来てからよく頂きました~^^
旦那のおばあちゃんの実家が百合根の農家だったので
くずかけとかよく頂きました。
高級食材なんですね~
返信する
もしかしたら・・・ (ミント)
2012-08-05 21:36:02
ロサグリーンさんこんばんは。
英名のワイルドキャロットの直訳でしょうかね、もうちょっとかわいい和名がほしかったですよね。

以前北海道に旅行したときに美瑛あたり?だったかこの花がたくさん咲いていた記憶があります。
車を停めなかったので確認はしていないんですが。
同じものでしょうかね。

コオニユリはクルマユリとは違うと思います。
花の感じも違いますがもっと違うのは葉の付き方ですね。名前のように茎の周りをクルリと葉が取り巻いています。
以前のブログですがこちらを。
http://blog.goo.ne.jp/herb-mint_2006/e/37f0dcdab702c53e8d5db12ac76ff481#comment-list

え~、ユリ根の農家ですか!
北海道ですか?
それはヤマユリですか?オニユリですか?
実はオニユリの球根はまだ食べたことはないんですよ。
義母の話ではわずかに苦味があるとか。
ヤマユリは苦くなかったなあ・・・
オニユリ食べてみたくなりました、今うちで咲いているんです。少ししか無くなりましたけど。
返信する
ノラニンジン (雅♪)
2012-08-05 23:59:51
この花初めて見ましたよ。
とっても珍しい花ですね。
近かったら毎日でも見に行きたいお庭ですね。
オニユリのムカゴの件、ありがとうございます。
ちょっとお庭が雑然としていまして
せっかく頂いても出てこなかったら悲しいですので、
またお願いにあがりますね。ありがとうございます。
返信する
ニンジンの花も (ミント)
2012-08-06 20:57:47
雅♪さんこんばんは^^
野菜のニンジンもトウが立って花が咲くとこんな感じだったかと。まるで切花のレースフラワーみたいですよね。
切花にしても案外日持ちしますよ。
こぼれ種で勝手に出てくれず手間いらずです。

庭の悲惨さはうちのほうが勝っていると思います^^;
私も家からムカゴを持って来て庭に埋めてみようと思っていました。うまく育つかどうか・・・
まずはうちで試してみますね。
毎年ムカゴができるのでいつか欲しくなったら言って下さいね。
返信する
調べてみました♪ (ロサグリーン)
2012-08-06 22:02:23
ミントさん↑の藍のハンカチ、とっても素敵です~
私にも教えてほしい~!!

さて、百合根についてちょっと検索してみました。
北海道は、全国の百合根の98%を生産しているようです。
大体が関西方面に出荷されているようです。

さて、品種ですがウイルスフリーの白銀という品種が
主に使われているようですね。

http://personal.furano.ne.jp/f179hm/Agri/yuri.htm


でもこの白銀はコオ二ユリの一種のようです。

http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=QYR940&prev=enable

人間に都合のいいように品種改良されたのですね。
きっと野生のコオニユリよりも甘く美味しくなっているのでは~?^^
返信する
百合根 (ミント)
2012-08-07 20:33:11
ロサグリーンさんこんばんは~
藍のたたき染めのハンカチ褒めていただいてうれしいです。
たたいた後はしばらく乾かしてから水洗いなので皆さん持ち帰りの宿題になりました。
どんな風に出来上がったか見てみたいです。
かなりトントンしたので近所の人は大工さんかと思ったかも^^;
みなさん筋肉痛になっていないでしょうか?

百合根がほとんど北海道で栽培されているんですね。
食用百合のことはぜんぜん知らなかったのでとても勉強になりました、ありがとうございます。

今度スーパーに百合根が出たら気をつけてみてみます。
ネズミにやられるかもしれないけど庭に植えてみようかな。
おかげ様でまた興味の対象が広がりました♪
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事