早朝はすごい霧でした。窓から外を見てもほとんど見えるものが無い感じ。
気温は4,5度、日中は曇りでたまに小雨がぱらついた感じで9度が最高。
プチショールを編んだのでこのまえ実家の母に持っていったらカゴをたくさん貰ってきました。
いちばん右端のカゴがいつも私が教わっているカゴで目が少し大きめのもの。
もっと目が細かくて繊細なのがほしいと頼んでおいたらどんなサイズがいいかわからないから色々編んで見たよ、とこんなに貰いました。
私にはまだむずかしいからと言われてどのくらい細い竹で作るのか見たことがないので大変さがわかっていません。
編み方は同じなので細い竹を四つ割りにして皮を剥ぐところが一番大変なのだろうと思います。
今月は一度もカゴ編みを習いに行っていないのでまた忘れそうです。
春が近づいてくると庭仕事も気になるし、やりたいことがたくさんあって困りますね。
気温は4,5度、日中は曇りでたまに小雨がぱらついた感じで9度が最高。
プチショールを編んだのでこのまえ実家の母に持っていったらカゴをたくさん貰ってきました。
いちばん右端のカゴがいつも私が教わっているカゴで目が少し大きめのもの。
もっと目が細かくて繊細なのがほしいと頼んでおいたらどんなサイズがいいかわからないから色々編んで見たよ、とこんなに貰いました。
私にはまだむずかしいからと言われてどのくらい細い竹で作るのか見たことがないので大変さがわかっていません。
編み方は同じなので細い竹を四つ割りにして皮を剥ぐところが一番大変なのだろうと思います。
今月は一度もカゴ編みを習いに行っていないのでまた忘れそうです。
春が近づいてくると庭仕事も気になるし、やりたいことがたくさんあって困りますね。
編むときに手を切ったりしないのかしら?
こんな手仕事はぜひ覚えて、伝えていって欲しいです、ミントさん、頑張って習ってね!
私も一緒にくっついて覚えたいものです。
コットンも生糸も、くるくる紡いで糸にしたいですね~。
私も今度こそコットンを収穫できたらいいな~。
細い竹を割って作ったひげは柔らかくて何か別の素材のように感じますが編みあがって縁を巻くとしっかりとした出来栄えになるから不思議です。
なかなか習得できません、覚えが悪くてね~
近かったら一緒に習えるのにね、残念。
綿も絹もほんとに不思議ですね、最初に糸にしようと思いついた人はすごいですね。
綿栽培がんばってくださいね、私は自信なしです。