庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アオツヅラフジ

2008年10月28日 | ガーデニング
朝はとても良く晴れて暖かくなりそうと思ったのに昼前には風が冷たくなり16度までしか上がらなかったそうです。
夕方もかなり寒くなったのでそろそろ霜の心配をしなければなりません。
まだゼラニウム類やレモングラス、多肉植物など外に出しっぱなしなんです。


以前から見てみたかったアオツヅラフジ(だと思うけど)を少しもらいました。


しなやかなつるを丸めてジューンベリーの枝に引っ掛けてみました。
本で見て植えたいなぁと通販で2本買ったのが5年くらい前です。ちょっと鉢を大きくしたくらいでぜんぜん目をかけてあげなかったので実を見ないうちに3年目で枯れてしまいました。


欲しくて買ったのに手に入ったら安心して油断してしまいました・・・反省。


初めて見る青みがかった黒い実、しなやかで強そうなつる、形が不ぞろいな葉・・・とても雰囲気がある植物なんですね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いこいの森散策 | トップ | カキネバラの実 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (smoketree)
2008-10-28 23:29:56
ミントさん~

アオツヅラフジ(名前が覚えられないわぁ)通販で売ってるんですね・・・驚き!
たくさんはありませんが、山の中でたまに遭遇します。
とても、実が綺麗でリースにしたりしてドライにします。
ドライになると実が黒くなり、小さくしぼんでしまいますが大切にしています。
返信する
Unknown (sunnmi)
2008-10-28 23:31:46
アオツヅラフジ・・海岸沿いの我が家の裏にはたくさん生えていますよ~。
くるくる丸めてリースにしたりしています。
この籠を編んだりする方もいるんですよ。
一雨ごとに寒くなって、葉が落ちて実だけになった蔓がなが~くなっています。
返信する
Unknown (ミント)
2008-10-29 20:27:45
smoketreeさん、そうなんですよ(笑)
こちらの山で探したのですが見つからなくて東北にはないのかも・・と買いましたがうまく育てられませんでした。

そちらでは自生しているのですね。

同じものが好きだなんてうれしいです。
返信する
Unknown (ミント)
2008-10-29 20:44:20
sunnmiさんのおうちの裏はお宝の防風林なんですね。
素敵なものがいっぱい生えていそうです^^
リースやかご編みをしてみたくて苗を取り寄せたのですが叶いませんでした。

何か作ったらぜひ見せてくださいね。

ご実家の柿、おいしい干し柿になるのですね。

返信する
Unknown (ミセスサニー)
2008-10-29 21:26:35
素敵な写真!きれいに飾ってもらって、実が喜んでますね。
アオツヅラフジ、実がたくさんついて可愛いですよね。私も以前山で見て魅せられました。
返信する
Unknown (ミント)
2008-10-29 21:55:30
ミセスサニーさん、ただ丸めたり水差しに挿したりしただけなので素敵と言われて恥かしいです。
そちらの方の山にも自生しているんですね・・いいなあ。私も山に生えているところ見てみたいです。
ミセスサニーさんならどんな風に飾るでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事