![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/03b9c5abe85e276b1d6bfdd7d5bc8cb5.jpg)
今日は大寒です。2月4日の立春までが一年のうちで最も寒い期間だそうですが今朝は、外に氷も張らず霜柱も立ちませんでした。寒くなかったです。
画像は今日庭で見つけたスノウドロップ(待雪草)の蕾です。
いつもなら2月に入ってから芽を出すのですが。ノートを見たら去年は寒かったので2月17日に花を見つけたと書いてあります。
1月中にこんな状態になったのは初めてです。一番寒い頃と言われる時期に春の兆しを見つけるのはうれしいですが、何だか素直に喜べない気がするのは私だけでしょうか。それともこれからまだまだ強烈な寒波が来るのでしょうか。
どうか夏に水不足や冷夏になりませんように・・・。
画像は今日庭で見つけたスノウドロップ(待雪草)の蕾です。
いつもなら2月に入ってから芽を出すのですが。ノートを見たら去年は寒かったので2月17日に花を見つけたと書いてあります。
1月中にこんな状態になったのは初めてです。一番寒い頃と言われる時期に春の兆しを見つけるのはうれしいですが、何だか素直に喜べない気がするのは私だけでしょうか。それともこれからまだまだ強烈な寒波が来るのでしょうか。
どうか夏に水不足や冷夏になりませんように・・・。
そうですかスノードロップが咲きそうですか。やっぱり暖冬の影響ですね。我が家でも雪割草がいつもより早く蕾がほころんできているようです。「まだまだ寒いから咲かなくていいよ」と話かけています。
でも暖冬のお陰で寒がりの私も庭に出てなんとかバラの世話頑張っています。今日は石灰硫黄合剤を塗布しました。体にはねては大変と凄いイデタチで作業していたら子供からは白い目でみらましたけど・・・・
初めてだったし要領が悪いせいもあって2時間はゆうにかかちゃいまいた。去年はほったらかしの無農薬だったので今年は色々頑張ってみようと思っています。ウフフ・・・・
タイムさんの所では雪割草が咲きそうなんですか。
本来はどのくらいの時期に咲くのでしょうか。山野草は全然わからないのですがやはり早いのでしょうね。
石灰硫黄合剤を塗ったのですね、すごいがんばっていますね。本などでよく出てきますが私はまだ試したことはないんです。気になってはいるのですが・・・。
様子をまた教えてくださいね。
タイムさんはバラをたくさん植えているのですね。