模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

豊橋で昼呑み

2024年09月16日 | お出掛け

豊橋でアワアワアワーというクラフトビールのイベントがあると聞いて9月14日にヨメと行ってみました。
アルコールを呑むので最寄駅までは息子の運転で送迎です。

土曜日なので青空フリーパスが使えます。¥2500位で名古屋を中心にした広い区間で1日乗り降り自由になります。
我が家からは、豊橋までの片道分の料金で往復できて途中下車もできてお得です。

会場は豊橋emCAMPUSという駅そばの複合施設の中庭でした。
屋外にテントを張って日差しを避けますが、この日の豊橋は正午時点で気温33度と猛暑日ではないもののなかなかの暑さでビールが捗ります。
ヨメはIPA系を中心に私は白ビール系を飲みました。

チケット前払いでビールとフードと交換します。
ビールは300ccで4枚(¥800)なので少々割高な印象です。

横浜や長野など、関東から中部地方辺りのブルワリーが多く出店していました。
IPA系はどれもハズレがなく頑張って作っているのがわかりますが、どこのも同じ系統の味で可もなく不可もなくという感じ。

ヨーロッパ系は少なく、ウエストコースト系のブルワリーが大半でした。
小麦麦芽系だと、ドイツ風のヴァイツェンではなく、White AleとかHazy xxというような名称のビールです。
3軒しか飲めなかったのでたまたま当たらなかっただけだと思いますが、もう少しフルーティで小麦麦芽らしいのがあれば良かったなあと思いました。

11時のオープンと同時に入ったので腹ペコで、フードはこの店の鶏のフォーにしました。

パクチーは入れて大丈夫かと聞かれたので、山盛入れてくれと頼みました。

チケット5枚(¥1000)はどうかと思うけど、アッサリ旨味で美味しかったです。

コスト的にも内容的にも、もう少し頑張って欲しいイベントでした。
クラフトビールが流行る兆しが最近少しみられますが、まだまだ盛り上がりがいまひとつな状況です。
こういうイベントではもう少し大盤振る舞いにして、多くの人にクラフトビールの良さを知ってもらい、ファンを増やすような方向性にした方が良いのではないかと思いました。

早めに切り上げて帰路に着きました。
豊橋駅の駅ビルで今晩のお惣菜をお土産に買い込みました。
家の近所のスーパーはお惣菜がただ安いだけでどれも不味いので、少々高くても外出の街中で買うことにしています。
地元は市民の平均所得が低いせいか、スーパーは高くて良いものは売れないと見切っているようです。

途中蒲郡駅で下車し、竹島水族館へ。
ヨメのお目当てのカピバラは不在でしたが、私は次回のキス釣りのためにシロギスの行動を観察しました。
白い砂にキスの透明感が見事な保護色になっていると思いました。

それほど大きくない水族館なので1時間ほどで出て、名古屋へ。
名古屋の太閤口はコリアンタウンっぽくて、焼肉屋とか韓国食材屋などがあります。
ここで白菜キムチを買って家に帰りました。

鹿児島旅行で2Kg太り2週間で1.5kg戻しましたが、あと500gが減りません。まあこんなことばかりしてちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする