心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

KY中毒

2009-09-05 | 心の体験的日記
格安品をもとめて
という買い物習慣はなかった
しかし、おーいお茶で目覚めた
もう自動販売きやコンビにで買うことはない
スーパー、格安店で折に触れて買い置きをしている
ビールと同じくらいの本数がストックしてある

これ一点だったKY買いが
だんだん他にも波及しだした
まずいのかいいのか
というには、安さと品質とが反比例することが多いから
品質を見極める目がないので失敗が恐い

****
肉の専門店でサーロインステーキ2000円を週1くらいで食する
絶品
そのお店、
いつも端数をおまけ
悪いので、一円玉があるときは、おまけなし でといっておいてくる

こういうお店
年よりにはなんともいえずうれしい
でも、こういうお店
少なくなったなー
たかぎおばちゃん食堂もがんばってね!!

上達エピソード

2009-09-05 | 健康・スポーツ心理学
●上達エピソード
 古希を過ぎた先輩I教授。いつも英語の本か文献をかかえている。あるとき、いわく、「最近、ようやく英語が日本語と同じくらいのスピートでよめるようになった。」
 それに対して自分。還暦前頃からとんと英文に触れなくなってしまった。最近では、英語の専門用語ノスペルさえおぼつかないありさま。長年の蓄積も、ほっとおくと、朽ち果てるのも速い。
 もうひとつ、これもやや恥ずかしい話。
 テニスが好きです。もう40年近くやってます。
 それでも、うまさは、謙遜ではなく、中の上くらい。かなり前から上級者入り前で足踏みしたまま。

リボ払い

2009-09-05 | 心の体験的日記
カードを使うとかならず1回ですか?
と聞かれる
面倒である
口を開くのも面倒なので指1本たてるようにしている
「だまっていれば、1回ばらい」が正解ではないか

これほどユーザを馬鹿にするシステムはない
リボにして、もうけようという魂胆は、せこすぎる

それにしても、スーパーなど小額のところでも、リボにする人がいるのかなー
貧乏人をますます貧乏にするやり方はまずいのでは

あるコンビにでうるさく言われるのでカードを作った
それが、約款をみると、最低いくら使わないと ーjkhじかい???
面倒さうなのではさみを入れてしまった

シンプルに、わかりやすいシステムにしないと
高齢者からそっぽを向かれる


twitter

2009-09-05 | 心の体験的日記
登録はしたものの
使っていない
そもそもどうやってアクセスするのかも不明
メールに2度ほど関連するなにやらわけがわからないものが入っていた

今朝の朝日新聞に解説がでていた
なるほどなるほど
ちょっとしたつぶやきでも公にしてしまおうというわけか

自分にはまだ使う意義がぴんとこない
様子をみることにする

●励ましーー心を元気にする習慣づくり⑥

2009-09-05 | ポジティブ心理学
励ましーー仲間を元気にする習慣づくり⑥
「励ましは、一番簡単な仲間の元気づくりなのだが」

● 「がんばってね」
 死の床に付している人のお見舞いの別れ言葉に「がんばって」はないだろう、といわれくらいに「がんばってね」は相手を励ます言葉としてよく使われます。
 自分でも、実に良く使うことにあらためて気づかされます。
まさに、「人は言葉に励まされ、言葉で鍛えられる動物です」(永崎一則)ね。
 なお、アメリカでは、逆に、
「take it easy(無理しないでね)」
「take care of yourself)お大事に)」
が別れ言葉の定番だそうです。
ガンバリズム、日本文化の面目躍如たるところです。
これは、単に言葉の問題のようですが、底には、このように文化が反映されています。

● 励ます行為の2つのタイプ
 人を励ますとはどんな心理なのでしょうか。
 似た行為に、別のところで取り上げた「ほめ言葉」があります。これは、相手のやりとげた結果に対するポジティブな評価、心理学の用語を使うなら、正の強化になります。
 励ます行為にも、正の強化という面もあります。これまでやってきたことは良いことです、だから、そのまま続けると良いですよ、という励ましですね。
 勉強している子どもを、「がんばってるね」と励ますような場合です。これについては、ほめ言葉と同じ話になりますので、ここでは取り上げません。
 励ます行為にはもう一つ、もろに、元気づけの効果をねらうこともあります。
 前述した、死の床に臥している人に「がんばってね」というような場合です。
 正の強化としての励ましに対して、こちらのほうは、今現在の状態を脱して未来に向けてのなんらかの行為を促すものとなります。
 励ます行為で難しいのは、こちらのほうです。死の先はないですからね。

●ただ励ませば良いというわけではない
 落ち込んでいる人に、「元気出して」と励ますことは簡単です。
 しかし、励まされたほうからすれば、「どうやって元気を出せばいいの?」と言いたくなる場面が多々あるから、気をつける必要があります。
 どんな場合でしょうか。
 当面、現状から脱却する方策がない、あるいは、見つからない場合です。
・ 失敗して回復するすべがないとき
・ 気持ちがひどく落ち込んでしまっているとき
・ 先のことにまで思いがいく余裕がないとき
 などです。

●効果的な励まし方
まずは、励ます場面には、ほめて励ます場面と、現状からの脱却を促す励ましのどっちなのかを峻別できる眼力をつけることです。
圧倒的に「がんばってね」というときは、前者です。こちらのほうは、なにも気にせずに素直に口に出して良いと思います。

現状からの脱却を促す励ましを効果的にものにするには、少し気を使う必要があります。
まずは、タイミングです。
現状が最悪な状態のときの励ましは残酷です。こういう状態では、むしろ、最悪な状態を受け止めてやる気持ちのほうを優先するべきです。悲しみ、苦しみ、辛さを共感する気持ちですね。
そして、気持ちが上向いてみずから現状をなんとかしなければという気持ちになってきたあたりを見計らって、励ますことになります。
ここで、「がんばってね」はそれなりに有効だと思いますが、言葉に気持ちをこめる配慮があれば、言うことなしですね。
何か自分で助けてあげられることがないかを相手に聞くのも良いですね。

最後は、余計なおせっかいと言われない程度に、具体的な方策を示唆してやれればいうことなしです。