心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

先のことを考える力(予測力)

2012-03-07 | 認知心理学

先のことを考える力(予測力)

 人間は予測の動物です。絶えず、あれこれと予測をしながら生きています。

 「今」が今だけでなく、過去と未来とつながっている意識が、人間の存在の基本になっているからです。

 今食事をするのも、お腹が減ったという過去からの持ち越しと、さらに、これからの仕事のエネルギーを補給せねばという予測があってのことです。

 多くの予測は、ほとんど過去からの延長で、無意識になんの努力もなくできます。それでほとんど問題が起こりません。

 問題は、意識的に行う予測です。仕事の質を上げるためには、必須です。

 時間的な予測 いつまでにどこまで仕上げるか(工程表)

 内容的な予測 仕事の段取りなど

 予測することは、想像力を駆使して頭の中でやりますから、基本的に制約はありません。

予測力の一つは、これです。

しかし、予測を現実的なものにするためには、過去と今から厳しい制約が課されます。

自由奔放な想像、いや創造を現実の制約の中に閉じ込める力が、もう一つの予測力になります。

 制約を強く意識すると月並みな予測に

 想像力を大事にすると創造性に富んだ予測になります。]


忘れたいのに忘れられないのはなぜ?

2012-03-07 | 認知心理学

 

①忘れたいことに、かえって注意が向けられてしまうから
 例 指示忘却の実験 覚えなくともよいと指示したものが
   よく再生される
②超記憶能力者の悲劇
 海保「昨日お会いしたカイホです」
 超能力者「いや、カイホさんは、ひげがなかったです」
 *すべてを記憶してすべてを比較して異同判断
③対策は、注意を向けるほかの対象をみつける。
 

ルール化とヒューマンエラー

2012-03-07 | ヒューマンエラー

ルール化すると、作業に慣れが生じてしまうことも心配です。

海保 そうです。ルール化には、社会的手抜きのほかに、次第に、その作業に注意を払わなくなるというリスクもあります。「確認行為」はしているんだけど、実際に「確認」はしてない。これは確認作業に伴うパラドックスなんです。

 指差し確認をした。してはいるんだけど、指を指しているだけで、頭の中では「今日の昼飯は、何を食おうかな」と考えているとかね(笑)。

 厳格なルールを作ると、どうしてもそういうことが起きてくる。確認作業では、形骸化が一番怖いんです。一般に、エラーの発生確率が低いほど、確認作業が形骸化しやすいとされています。

 社会的手抜きや形骸化を防ぐには、作業に、自分なりの工夫を入れ込むこと、それを意識的に行うことが大事です。人に言われたからやるのではなく、自分の意志で確認する主体性が大事です。

 ですからルールは、「ここは2人で確認する」くらいにして、どっちが先にやるかとか、具体的なやり方については、現場で話しあいをして、時々変えてみるというのがよいと思います。


心理学的に正しい?

2012-03-07 | 心理学辞典

 以下の言説は新r学的に正しいか?

心理学は心を読みとる学問である。
ものが黄色に見えるのは,黄色光が目に届いたときだけである。
綿1Kgと鉄1Kgは同じ重さに感じない。
やる気があるほど,難しい課題もよくできる。
報酬は,ときどきもらうよりも,毎回もらう方が効果がある。
 
引用先不明 
 
 

個人情報保護

2012-03-07 | 心の体験的日記

引越しの話をこのブログに書いた

早速、反応があった

このブログの下に、引越し屋さんへのリンクの案内

今騒がれてるgoogleの個人情報の活用のすごさの一端

メールにも、かつて買った本に関連する広告がくることがある

全部、コンユータが自動的にやっていて

人が介在していないので、プライバシーは侵していない

というのがgoogleの言い分(の一つだったように思う)

うーん、

昔は、情報は量だけが問題だった

最近は、その内容にまで他者?が介入してくるようになった

国民背番号が導入されると

どうなるのか

利便性との兼ね合いで難しい問題

 


低迷、アクセス数

2012-03-07 | Weblog
2012.03.06(火) 4713 PV 349 IP 2076 位  / 1690842ブログ
2012.03.05(月) 4179 PV 355 IP 2044 位  / 1690442ブログ
2012.03.04(日) 3032 PV 364 IP 1839 位  / 1690116ブログ
2012.03.03(土) 3152 PV 348 IP 1945 位  / 1689791ブログ
2012.03.02(金) 4645 PV 387 IP 1755 位  / 1689433ブログ
2012.03.01(木) 5072 PV 407 IP 1490 位  / 1689035ブログ
2012.02.29(水) 3415 PV 377 IP

1780 位  

学生、休みに入ったためか、300台に低迷中

一時期、400台定着かと期待したが

たんたん更新をします

愛読感謝です

さくらさん

greenさん

即コメ感謝です


答案

2012-03-07 | 心の体験的日記

試験をすれば答案が残る

高校あたりまでは、答案が返却されたように思う

大学では、答案をまず返却した記憶はない

演習などで小レポートは添削して返却はある

したがって、たまる

多分、保存期間のきまりがあるように思うが

適当な期間ーー卒業まで?--おいておいて処分する

今回、研究室の移動でその答案、シュレッダーにかけることになる

それが結構、大変

ホーチキスでとめてあったりするっともうこれは大変な労働

 

受験などの答案の処分

どうしてるのだろう

昔、国立附属小学校で、業者に一括処分させている話が

話題になった、いや、批判された?だったか

膨大な量になるはず

学生の労苦のたまもの

すみませんの気持ちもちょっぴりあるが

ここは、冷徹に?笑い