心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

養護教諭のコミュニケーション(少年写真新聞社刊)

2012-03-21 | 健康・スポーツ心理学

実践編の一部 田村節子氏執筆

@@@@@@@@@@@@@@

保健室へ登校をしている子どもとのコミュニケーション

 教室に入ることはできないが、保健室なら通えるという子ども達がいます。保健室は一時的な心の居場所として大切な役目を果たします。

 

ここがポイント 「心のケア」「友達との接点」「学習への配慮」

教室に入れなくなったタイプ

 このタイプの子ども達は,問題状況別にさらに次のタイプに分かれます。
 ①友達関係のトラブルがあるタイプ

 ②いじめを受けているタイプ

 ③勉強についていけない」タイプ

 ④家庭に心配事があるタイプなど
 人間関係で傷ついた子どもたちは人間関係でいやされます。保健室の先生に温かく受 け入れてもらったという経験は子どもの安心感につながります。

  話し方の例

 「何かつらいことや心配なことがあるのね。ここで少し気持ちが休まるといいね。

  もしよかったらお話聞かせてね。」

 勉強でつまずいている子どもには、勉強の自信をつけていく必要があります。このタイプの場合には、学級担任や学年の先生方に協力してもらい勉強の時間を少しずつもつことがポイントとなります。ただし、よく観察していると勉強が苦手なタイプの子どもの中にLD(学習障害)の子どもがいる場合があります。また、①②の問題状況も、発達障害の子ども達によく見られます。この場合には専門家の助力も得ます

 

 


人間関係が作る自己「名言の心理学

2012-03-21 | 名言の心理学

人間関係が希薄化すると、他人を鏡とする機会が少なくなる。

ゆえに、自分がわからなくなる。

榎本博明「上から目線の構造」

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

人は見る存在でもあるが、

同時に見られる存在でもある。

両者の微妙なバランスをとりながら、

成長していく。

自己認識を深めていく。

しかし、今

このバランスの崩れが顕著

IT技術が、このバランス崩しに強く影響している

見られる自己が縮小して、見る自己が肥大

自己愛者、過剰自尊心の増加となってしまう

非常に憂慮すべき心の問題の一つ

 


自転車事故

2012-03-21 | 安全、安心、

テニス仲間が2人

コート上ではなく、コートにくるまでの間に

自転車転倒で怪我

自損事故も恐いが

ぶつける

ぶつけられる事故も恐い

自分は、昔は、もっぱら自転車通学、通勤

高校生の自転車通学のとき、

ダンプに後から追突

自転車損傷ですんだが、巻き込まれていたら命が危なかった

そんなこともあって、最近は、まず乗らない

最近の自転車

タイヤはほそい

ヘッドダウン

スピードがでる

相当に危険なしろもの

年よりはやめたほうがよい