心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

能力の低い子どもほどより長い教育期間が必要

2012-03-28 | 教育

今日の集まりで聞いた話

いわば、教育福祉論のようなもの

確かに一理も2理もある

能力が開発されないまま社会に放り出されては

生きていけない

なんとか生きていける技術や知識を身につけるには

教育機関のなかで普通以上の訓練が必要

コストを誰が負担するかが大問題

 


仕事日記をつけよう

2012-03-28 | ポジティブ心理学
  • 月末に見本ができる新刊『仕事日記をつけよう』(海保博之著)FACE BOOK PAGEでは、担当編集者による企画に至った経緯の連載が大好評。発売前なのに「仕事日記」仲間も増幅中!

 

海保博之先生と出会う

作成: 仕事日記をつけよう 日時: 2012年3月12日 23:09 ·
 

(自分なりに仕事日記をつけはじめて、驚くほどの効果があるので、

ぜひ本にしたいと思ったというのが、前回までの話。)

 

「仕事日記」的なことを推奨しているいい著者はいないかしら、といろいろと探し回ったところ、

ネット上で「認知的体験」という日記をつけている大学教授がいる、という記事を発見し、そのブログや著書を読みました。

それが、この本の著者、海保博之先生です。

 

海保先生の専門は、

 

認知心理学。

 

記憶、判断、注意集中といった人の知的な頭の働きはどうなっているのかを研究し、その力をよりパワーアップさせて、仕事や生活に役立てていく学問領域です。

 

なかでも先生は、「ヒューマンエラー」をいかに減らすか、という研究をされています。

ヒューマンエラーとは、ミスをしてはいけない場面でミスをする、納期に間に合わせることができない、大切な事項の伝え忘れ、決まった作業手順の省略など、仕事上の失敗のことを指します。

 

早速お会いして、書くことの効果を伺ったところ、まずとってもおもしろかったのが、

 

感情の「知性化」

 

という概念です。

 

仕事のモチベーションや効率には、「能力」だけでなく、やる気や感情がものすごく関わっていますよね。

私は、怒りに支配されやすいタイプなのですが、

怒っているときは、もちろん仕事に手がつきません。落ち込んでたり、不安なときも、効率は落ちます。

 

書くこと=感情を「知性化」することである。

感情を「知性化」することは、自分の言葉で自分の感情を意識的に整理すること。

それによって感情の世界を冷静に内省することができるようになってくるそうなのです。

 

おお、おもしろい!と思いました。

 

それから、「自己コントロール」とか、「目標達成」とかいうけれど、その過程で自分の中でどのような「しくみ」が働いているのか、というお話も非常に興味深かったです。

(それが、この本のもっとも重要なポイントである、「コビト」につながってきます。そのお話は次回)

 

 

☆海保先生のご著書、とてもおもしろいのですが、特に「学習力トレーニング」(岩波ジュニア新書)と、「ミスをきっぱりなくす本」(成美文庫)が、興味深かったです。


仕事日記をつけよう

2012-03-28 | ポジティブ心理学

続々と本が刊行 笑い

日記嫌いの人

なぜ、日記をつけると心が元気になるのか

メタ認知力を高めるための日記のつけかた

書くことの意味は?

などなど

だまされたと思って 笑い

読んでみてください

 

仕事日記をつけよう
クリエーター情報なし
WAVE出版

水分補給

2012-03-28 | 心の体験的日記

晩酌をおいしくするためにか<<意識しているわけではないが

あまり水分補給をしないほう

でも、あまりよくないらしい

コートでも、、1リットルボトルをかかえてくる人がいるが

自分は、ときおり、いや、しばしば、忘れることがある

年寄りはとくに水分補給が大事らしい

こんどの研究室(副学長室)には、水のみ場がない

ペットボトルの持込だなー