心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

長岡弘樹著「教場(きょうじょう)」

2014-06-04 | 教育
長岡弘樹著「教場(きょうじょう)」

警察学校の新人研修の場をこう呼ぶらしい。
すさまじいばかりの訓練の様子がつぶさに描かれている。
嘘か本当か、[最初の授業の場で、退学届を書かせる]。
そして、あづかる
学校教育から「訓練」[鍛錬]が消えて久しいだけに、
衝撃的である。


教場
クリエーター情報なし
小学館

卑劣な詐欺犯罪

2014-06-04 | 心の体験的日記
ここのところ、被害額が、何千万円という青天井のケースが報道される
もちろん、高齢者

そういえば、昨日も、固定電話に変な電話
いつもは、留守録に入れてない電話はとることはないのだが、
昨日は、机脇の子器だったのでつい

NTT東日本のーーーーの誰それです!
----の部分が聞き取れない
だまって切ったがもう一度
今度はとらないまま
これで収まった

対策は思いつかない。
いくら広報しても、まず、高齢者には届かない
高齢者は疑うことをしなくなる傾向がある
声をかけてくれるのがうれしい気持ちもある
お金の使い道に困っている人が多い
何かの役にたつのがうれしい
ましてや、かわいい孫のためならとなりがち
少しでも増やせるならの欲もあるかも







文書を読ませる工夫

2014-06-04 | わかりやすい表現
文書は作る側からすると、かなりしんどい仕事になる。そのためもあってか、自分の作った文書は受け手に読まれて当然との思い込みをしがちである。
 時には、ぜひ、この文書は読んでほしいとの気持ちを文書に込めることも必要である。それには、広告宣伝で使うアイドマの法則を知っておくとよい。
Attention;目立たせて注意を引く
 例;大事なところに色を付ける
Interest;興味、関心、利益に訴える
 例;安さでは負けません
Desire;欲求に訴える
 例;こんなにきれいになります
Memory;覚えてもらう
 例; 何度も繰り返して配る
Action;行動してもらう
 例;先着順です



「裁判の心理学」

2014-06-04 | 心理学辞典
「裁判の心理学」500文字
● 3権の一つ司法に門外漢が入り込むことになる。とりたてて、門外漢からの要請があってのことで
はなく、むしろ、司法のほうからの招きのような趣で実現される。言うまでもなく、平成21年度まで
に導入される裁判員制度のことである。
● 司法の世界ほど、専門家だけで形成されている閉じた集団はない。仕事は、日常世界で起こる事柄を
裁くことでありながら、それを法律の世界だけで行ってきた。そこには、閉じた専門家集団に固有の弊
害が蓄積されてきたとの認識があっての今回の制度導入なのであろう。「ウエッブサイトって何?」と
裁判官が質問したとのニュースは象徴的である。
● さて、裁判の心理学である。司法の世界は法律を中心に営まれているが、それにかかわっているのは
人間である。裁く側の裁判官、警察官、検事も人間だし、裁かれる犯罪者も人間である。だとすると、
そこに心理学的な研究課題があって当然である。すでに、犯罪心理学は長い歴史と知見の蓄積があるし
、日本でも「法と心理学会」が2000年に発足して研究活動をしている。
今回、ここにさらに裁判員という門外漢が加わることになる。それも含めて、裁判の心理学は、今新し
い展開を遂げようとしている。



怒りのコントロール

2014-06-04 | 健康・スポーツ心理学
怒りのコントロール
●怒りは当然の感情、しかし、それをどのように表に(行動に)出すかが問題
●怒りがただちに攻撃になってしまうと人間関係が壊れる
●しかし、怒りを相手に穏やかな形で表示すること(創造的な攻撃)は必要
  例 「私は」あなたのーーに起こっている/不快だ
●また、怒りを抑制しすぎると、ストレスになる