心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

就業力を構成する4本の柱

2014-06-12 | 教育

• 1就業知力(仕事をするために必要な知的な能力)



• 2就業意識(自分を知り、自分にあった職業選択ができる能力)



• 3就業常識(世の中全般についての知識)と教養(市民としての知性)



• 4就業スキル(社会的マナーや規範)


表現療法

2014-06-12 | 健康・スポーツ心理学
心を元気にする心理療法(というほどおおげさではありませんが)に、書記療法なるものがあります。
自分の心を覗き込んでそれを文章にすることで、
・自分をよりよく知る
・気持ちを言葉にすることで、気持ちを穏やかなものにする
ことをねらうのです。
 書くことに限りませんが、音楽、絵画などで自分を表現することは、何かと心の健康と元気づけには効果があれらしく、心理療法では、これらを一括して、表現療法と呼ぶこともあるくらいです。



誰でもが陥るだめパターン

2014-06-12 | 健康・スポーツ心理学
誰でもが陥るだめパターン

「知」
その1「ミスをして会社に損害を与えてしまった」
その2「締め切りまでに出来上がらなくて、周りに迷惑をかけた」
「情」
その3「気持ちが落ち込んでうつうつとしている」
その4「気分が変わりやすい」
「意」
その5「やる気が起こらない」
その6「意欲はあるが、どうすればよいかがわからない」
「周り」
その7「上司とうまがあわない」
その8「周りから浮いている」



統計試験問題」講義ノートより

2014-06-12 | 心理学辞典

第1 次の括弧の中を適切な統計用語で埋めよ。
1)統計の領域は大きく、(    )統計と(   )統計の2つに分けられる。
2)度数分布の主な特徴を数値的な指標で示すには、(   )と(    )とがある。
3)(   )と中央値は、(    )として最もよく使われる。
4)(   )の平方根をとったものは、標準偏差になる。
5)(     )が大きいほど、分布のちらばりは大きい。
6)得点と平均との差を標準偏差で割ったものを10倍して50を足したものを(     )と呼ぶ。
7)50人の人の身長を横軸、体重を縦軸にとって図にしたものを(     )と呼ぶ。
8)この図に見られる関連の程度を数値的指標で表したのが(   )である。
9)もし、その図で、50個の点が一直線上に並んだとすれば、(   )は1になる。身長と体重にまったく関係がなければ、(    )は0になる。

第2 次の計算をせよ。
5対のデータがある(上と下とは対応している)。
X{10,15、20,10,20}、
Y{10,15,10、20、20}
①Xを横軸、Yを縦軸に、5対のデータを図に描いてみよ。
②X、Yのそれぞれの平均と標準偏差を求めよ
③関連度は、どれくらいになるか。適当な数値的指標で示せ。」



アメリカへの留学生

2014-06-12 | 教育
アメリカへの留学生

中国人留学生が19万人で断トツ
ついでインド、韓国が漸増
ところが日本人留学生は2003年度から漸減して2万人

アメリカだけ留学先である必要はないが
これが、若者の内向き志向の反映だとするなら
かなり危ういことである。

外の世界をみること、外の生活をしてみること
これは若いときこそいい影響を受ける