心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「勉強以外にも配慮を

2015-03-16 | 教育
「勉強以外にも配慮を」
 学校の勉強をすること、させることは、絶対に必要なことではあるが、それだけに注力してしまうことは、子どもの将来を限定してしまうことになることは認識もまた大事である。
「うちの子は勉強はだめだが、―――」のーーーがあったほうが、同じ勉強嫌いに対処するにしても、大分違いがある。余裕を持った対処が、かえって効果を発揮するということもあるし、さらに、―――が子どもの万能感の下支えになっているということもある。



『心を引き寄せる大人の伝え方集中講義』

2015-03-16 | わかりやすい表現
□■━━━土井英司ブログより
@@@
『心を引き寄せる大人の伝え方集中講義』
石黒圭・著 サンクチュアリ出版

◆具体的に伝えるテクニック
・もうすぐお客様がお見えになるから、何かドリンクでも買ってき
 てもらえるかな?(ダメな例)
・1時間ほどしたら、お客様が3名お見えになるから、冷たいお茶
 でも買ってきてもらえるかな?(良い例)

・弊社にご到着になりましたら、インターホンで呼び出してください
・弊社にご到着になりましたら、受付テーブルの右脇にあるインタ
 ーホンで、3階の第一営業部の◯◯を呼び出してください(良い例)

◆感謝の気持ちを添えて断る
・まさか◯◯さんから声をかけていただけるなんて夢にも思いません
 でしたので、今回いただいたお話は身に余る光栄です。今後とも
 よろしくお願いいたします(良い例)

◆相手の理解力を信じる
・わたしの説明不足で◯◯さんの誤解を招いてしまったのなら申しわ
 けなく思いますが、引っ越しに関わるご家族の旅費は負担いたし
 かねます(良い例)
◆お願いを負担に感じる人のための前置きフレーズ
・何度もお手数をかけて申しわけありませんが、
・お立場上、なかなか厳しいということは承知しておりますが、
・しばらくのあいだ、ご不自由をおかけしてしまいますが、