心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

句読点省略

2015-07-18 | わかりやすい表現
句読点は、日本語文章では大事である
しかし、あるとき、ブログのような文章では
必ずしも、いらないのではないかということに気がついた
句読点の代わりに
文、文章を行替えによって
区切ればよいのだ

しかも、句読点を入力する手間が省略できる

ただし、あくまでブログのような書物の場合で
普通の文書ではだめ

というわけで、このブログでは、句読点、
入れたり入れなかったりで、かなりルーズである。
真似をしないでください。



感情の分類

2015-07-18 | 心理学辞典

多彩な感情を分類する基本軸の一つに、「快―不快」がある。これがほぼ「好きー嫌い」に対応し、「接近―回避(逃避)」という行動に連動する。
 進化論的に言うなら、生存を脅かす対象は、不快(嫌い)につながっていたはずだが、世の中が複雑かつ豊かになってくると、感情のほうも一筋縄ではいかなくなってくる。

iPadのネット接読

2015-07-18 | Weblog
iPadのネット接読
あるところでは、何もしなくともネットにつながる。
でもあるところでは、pswdを入れるように要求される。
このケースのほうが多いかと思う。
そのpswd、場所によって違う?
そういえば、病院の待合室だったか、
そのpswdを表示していたような気がする。
そこで、またNさんに電話。
すぐにうかがいます」
そして、ここでもwifiでiPadが使える
万歳!!!
これで2箇所の仕事場で、無料でiPadが使える

それにしても、契約解除料金2万円は痛かった
それにしてもなんの連絡もないものひどい
解約商法反対!



学習と学修」言葉シリーズ

2015-07-18 | 教育
 学習―学び習うこと
 学修―学び修めること
とある。

「学修」という言葉も、ずっと以前からあるようだ。

字義どおりの違いがある。

「学修」という言葉は、中央教育審議会の答申(平成
24年8月28日)から使われるようになった。

中教審答申の抜粋:
 大学設置基準上、大学での学びは「学修」
 としている。
 これは、大学での学びの本質は、講義、演
 習、実験、実習、実技等の授業時間ととも
 に、授業のための事前の準備、事後の展開
 などの主体的な学びに要する時間を内在し
 た「単位制」により形成されていることに
 よる。

自宅で学ぶのは「学習」
大学で学び、単位を修得する一連の学びは「学修」
ということになる



一人麻雀

2015-07-18 | 心の体験的日記
一人麻雀
あきもせず、やっている。
それでも、なんだか、最近、負けがこんでる。
たかが一人麻雀。
楽しめばよいのに、ついつい本気になってしまう。
それにしても、こんなゲーム発明した中国人?
すごいと思う。

大学時代に覚えた。
徹夜麻雀なども何度か
楽しかったなー

先日、公民館の集会場にいったら、
一室で4グループくらい
年寄り麻雀をしていた
一人麻雀ばかりしていると
こういう本格麻雀は無理だなー
点数が数えられないし。


人工芝のサッカー場が完成した

2015-07-18 | 教育
人工芝のサッカー場が完成した
サッカーグラウンドって、こんなに広かったのだ
をあらためて実感。
それにしても、土足で入るのをためらうほどの見事な人工芝。
見るだけでわくわく。
こんなところで精一杯サッカーができたら
気持ちいいだろうなー
サッカー部員諸君、がんばってください。