心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

教わったっものはーー」名言の心理学

2016-06-15 | 名言の心理学
教わったものは、自分のもじゃないからな。
教えるのは親切のようにみえるだろう。
でも、結局、身につかないんだ。
(西岡常一;宮大工)
道具の使い方、大工としての勘、立ち居振る舞いなど、
棟梁のすべてを体に写しとった。
(小川三夫)
@@

これらの言説は、いまでも通用しているらしい。
弟子入り希望が絶えないらしい。
いや、今だからこそなのかもしれない。
大事に大事にしたい日本の職人文化。


宗教と真善美

2016-06-15 | ポジティブ心理学
宗教についてメモ

宗教に真実を求めるのは無理
教義は、真実よりも信念の世界
でも、それも信者からすれば真実
となると、宗教は、真善美を実現してくれるものとなる
信ずるものは救われる
信ずるものは心元気
信ずるものは善意に満ちている
信ずるものは美を求める

幸福とは」ポジティブマインドづくり

2016-06-15 | ポジティブ心理学
○幸福の秘訣は、こういうことだ。あなたの興味をできるかぎり幅広くせよ。そして、あなたの興味を惹く人や物に対する反応を敵意あるものではなく、できるかぎり友好的なものにせよ(ラッセル)

○幸せは考え出すものではなく、発見するものだ。発見するためには行動したほうがいい。じっとして何もしないよりも、たくさんの幸せを見つける可能性がある。(アラン)

○自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されなかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい(武者小路実篤)

○<幸福とはわれわれの達成しうるあらゆる善のうち最上のもの(アリストテレス)
 

--子という名前」女性ウオッチング

2016-06-15 | 社会
司馬遼太郎によると、
女性の名前で、子とつくのは、公家風で
軽い尊称だったらしい。
日野富子
平徳子
など
この貴族の習慣が、明治後一般化され
女性の名前に子がつくという流行を生んだ

きらきらネーム隆盛のおり、
ちょっと気になったので。

なんとなんと
森鴎外の子供の名前がーーーー
於菟(おと)
茉莉(まり)
不律(ふりつ)
杏奴(あんぬ)
類(るい)

老いを愉しむ言葉]名言の心理学

2016-06-15 | 名言の心理学

「死ぬ間際まで、ほめられたいなどと色気を出す必要はない。うんうんと苦しんで死んでいけ」(保坂隆「老いを愉しむ言葉」朝日新書より)

@@

死ぬときにまで、恰好づけはやめておけ、という戒めだろうが、
意外に死に時のありさまについては、気になる。
「穏やかになくなりました」と聞くとほっとし
「手をつくしましたがだめでした」と聞くとーーー
自分の死にざまに引き付けて考えるからであろうか。

それにしても、孤立死、孤独死がなにかと話題になる。
世の中には心やさしい人々が多いが、本人にとては、さてどうなのか

あるがまま」ポジティブマインド作り

2016-06-15 | ポジティブ心理学
 夏目漱石
  「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。 」
  「則天去私」

あるがままとは、「知(智)を働かすな、情に棹さすな、意地を通すな」そして、結局「己をすてて天に従え」ということです。