心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

今日の名言

2016-10-15 | 社会
ビジネスと芸術を対立軸に置くのではなく、融合していくこと。
(土井英司メルマガより)
@@

経営者の名言や著作の披瀝される造詣の深さに驚かされることがある。
経験論だけだと飽きがくるが、
芸術、古典や学問的知見を自家薬籠中のものとして展開される話には
驚かされる。


2015年10月14日 に書かれた記事

2016-10-15 | Weblog
2015年10月14日 に書かれた記事をお届けします。
しつこさ

しつこさ自分はどちらかというとあっさり屋のほうしつこい人はあまり好きではないでも自分にはない特性なので、陰ではそれなりに尊敬しているとことんまでの探究心めげない根性最後までやりとげるすごさあいまいさを許さない完璧志向時には、うらやましさを感ずることもあるなお、性格心理学の用語では、粘着質という性格特性になる


うなだれ姿勢

電車をまつ人々数名がまったく同じ姿勢スマホうなだれ姿勢である悲しみに打ちひしがれているあるいは希望を失って下ばかり見ているそんな暗いイメージの姿勢でスマホに熱中している尋常な光景ではないそれにしても、一体、何を見ているのだろう聞いてみたい


名句

☆来春は何色にせむ秋球根提供桜氏ありがとうございました


おすすめブログ」男と女の職場話」女性ウオッチング

http://blog.livedoor.jp/iiotokoiionna/archives/51110749.htmlこれは面白い!、役立つブログ「男と女の職場話」カテゴリーいい女になろう(初級編) (305)いい女になろう(上級編) (137)いい男になろう (144)女の事情 (153)男の事情 (10......
>続きを読む


目標意識の低さのパラドックス

さらに面倒なのは、目標意識の低さは、それを意識する必要がないほど、やることなすことがスムーズにいくというパラドックスがあることです。「出勤する」といったような日常的な習慣を考えてみてください。これを一々意識して(努力して)やるなんて、普通ならありえないですね。黙っていても、ほとんど自動的に所定の時間に家をでる......
>続きを読む


感謝」ほンわかあシリーズ

感謝「ありがとうは魔法の言葉」●感謝マインドで非行少年を更正「感謝療法」●感謝マインドが生まれるためには 今の自分が幸せとの自覚その今現在の幸せ心が、過去のどこから、何からくるのかを考える●感謝マインドを作れない人「自己愛性人格障害の人」「周囲を気にかけない自己愛的な人」 ・他の人々の反応に気づくことがな......
>続きを読む


一億総活躍大臣

国家総動員法を思い出してしまった


若者と一緒に暮らしたい

パリ郊外の閑静な住宅地。一軒家に住む高齢の女性は、数年前に夫を亡くしてから一人暮らしとなり、元気がなかった。一方、音大に通う20代の学生は、パリでのひとり暮らしのさびしさ、そして高い家賃が悩みの種だった。こうして、仲介機関のNPOを通じて始まった二人の同居生活。二人は一日の出来事を互いに語り合い、高齢者は学生......

おおらかさ」ポジティブマインド作り

2016-10-15 | ポジティブ心理学
おおらかさ

 文学的な表現は得意ではありませんので、うまく言えないのですが、「おおらかさ」のイメージは、
 広がる感じ
こだわらない感じ
なんでも包み込む感じ
自信たっぷりという感じ
といったところでしょうか。

 これが極端になると、天然ボケ。でも、それを恐れる必要はありません。



●心の探究」心理学基本用語

2016-10-15 | 心理学辞典

●心の探究
  自分の心の中を知りたい、そして、できれば、人の心の中も知りたいという気持ちは、誰にもある。そして、願わくば、自分の心も他人の心も自在にコントロールしたいと思う。そんな気持ちと思いが、人々を「心理学」へ駆り立てているのであろう。相変わらずの「心理学」ブームが続いている。
  人は誰しもが自分の心の動きを説明できる自分なりの「心理学」を持っている。これを素朴心理学と呼ぶ。3、4歳からその萌芽は見られる。もとより、素朴心理学は、学問としての心理学と同じものではない。個人個人の長年の体験を通じて作り上げられた思い込みや独善に満ち満ちているのが普通である。しかし、それだけに、素朴心理学は、人が日常生活を営む上で強力な力を発揮する。

 学問としての心理学は、その素朴心理学の思い込みや独善を取り払い、より普遍的なものへ、芳醇なものへと導く手助けをする。また、学問としての心理学は、その素朴心理学の内容を探ることによって、さらなる心の理論体系の構築をめざす。かくして、二つの「心理学」が交わるかのごとく、離れるかのごとく、世の中に存在し続けることになる。