心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2017.05.01(月) 3556 PV 1634 IP 113 位 / 2707139ブログ

2017-05-01 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2017.05.01(月) 3556 PV 1634 IP 113 位 / 2707139ブログ

2017.04.30(日) 2386 PV 703 IP 503 位 / 2706666ブログ

2017.04.29(土) 2580 PV 1003 IP 254 位 / 2706273ブログ


2017.04.28(金) 1553 PV 496 IP 781 位 / 2705860ブログ
2017.04.27(木) 1525 PV 476 IP 916 位 / 2705427ブログ
2017.04.26(水) 1305 PV 462 IP 960 位 / 2704995ブログ
2017.04.25(火) 1457 PV 495 IP 862 位 / 2704520ブログ

@@
この日の訪問者数の時間分布
午前
時間 訪問者数
0 時 27 IP
1 時 10 IP
2 時 21 IP
3 時 15 IP
4 時 48 IP
5 時 15 IP
6 時 17 IP
7 時 21 IP
8 時 36 IP
9 時 72 IP
10 時 44 IP
11 時 65 IP
午後
時間 訪問者数
12 時 146 IP
13 時 169 IP
14 時 116 IP
15 時 99 IP
16 時 66 IP
17 時 73 IP
18 時 83 IP
19 時 75 IP
20 時 98 IP
21 時 120 IP
22 時 122 IP
23 時 76 IP

@@

何があった?!
ここ3日間、異常な訪問者数。

まさか、自家製電子本効果?
たんたん更新継続します。







2016年05月01日 に書かれた記事

2017-05-01 | Weblog
2016年05月01日 に書かれた記事をお届けします。

学習力トレーニング
学習力トレーニング 」海保博之著「学習力トレーニング」岩波ジュニア新書表紙は、弁慶が9つの道具を抱えて仁王立ちしている絵です。本当は「弁慶の7つ道具」ですが、本書で取り上げる学習力が次の9つなのでこういうことになりました。集中力、記憶力、問題解決力、自己洞察力、失敗力、時間管理力、文章表現力、発表力、会話力い......
>続きを読む


強靱な心より”しなやかな心”作りを]ポジティブマインドつくり

「強靱な心より”しなやかな心”作りを」        心のくせ(法則性)にかなった科学的なパワーアップ術を        洗脳やエセ宗教や精神改造とは一線を画す        ・自分で自分を知りコントロールする力(メタ認知力)を          ・心についての知識を豊かに        ・自分の心を知り、そ......
>続きを読む


ある無料相談サービス

メールが不調になり、プロバイダーに電話した。結果としては、ものすごく有能な対応をしてもらった。ただ、いわく。1月550円で年間契約をしてくれたら、今後、無料で相談に応じます」うーん「初回だけ無料にできます」うーん、でも年間契約しないといけないのですね「はい」うーん、それなら、あまり使わないメールなのでいいや「......
>続きを読む


◆眼球運動

◆眼球運動(eye movement)〔1999年版 心理学〕眼球は、動くことで外界から情報を拾っている。その動きには二種類ある。ひとつは、微小眼球運動である。一点を注視していても、無意識的に起こる振せんである。この動きに同期するコンタクトレンズを付けてこの振せんを相殺すると(静止網膜像)、像は見えなくなって......
>続きを読む


文章を見て分かるようにする

 文書は、読んでわからせるのが王道なのですが、見ただけで読み方がわかるようにすることもまた大事なのです。 お遊び例を一つ。次のひらがな文はどうでしょうか。 「うらにわにはにわにわとりがいる。なかにわにもにわにわとりがいる」 「うりうりがうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ」 見た目では、な......
>続きを読む


いいコーチとは」名言の心理学
いいコーチというのは、選手の発見を奪わない。(為末大)
@@
激を飛ばすのも大事だが、もう一つ、こういう知性もコーチには大切。そのためには、深い専門的な知識と、選手のマインドに共感できるコミュニケーション力、すなわち、選手の発見に導く言葉かけが必要。


名句

☆藤散るを
許さぬ句詠み
数多(あまた)来て」

提供桜氏ありがとうございました

ブルームの知識のタキソノミー

2017-05-01 | 認知心理学

ブルームの知識のタキソノミー
 
記憶:定義が言える
  例 風邪の定義が言える
理解:他の事と関連づけられる
  例 風邪と伝染病の違いを言える
応用:具体例をあげられる
  例 うがいをしなかったために風邪になった事例を挙がられる
分析:現実の分析ができる
  例 風邪で学級閉鎖になった原因などを自分なりに分析できる
総合:新しい関係を作り出せる
  例 風邪対策を学校の健康管理の一環として位置づけられる
評価:価値を評価できる 
例 風邪対策の有効性を査定することができる

大学教員

2017-05-01 | 教育
論文を1本も書いていない老人の既得権を守って、その何倍も業績を上げている若い研究者が任期つきになり、5年で切られるのだ。このため優秀な研究者は日本の大学でテニュアをとれず、それを見た学生は大学院に進学しなくなった。
(池田信夫ブログ、2017年4月29日)
@@

現場で半世紀過ごした身としては、耳の痛い指摘である。

現状は、実は、ここ10年くらいでさらに悪化している。

若手が割を食ってしまうのは、

・国公立大学の定年がかつての63歳から65歳に延長されたこと。
・経常経費の経年的削減で、教員、特に若手教員の定員削減に踏み切らざるをえなくなったこと。
・大学院での学費がバカにならない額になること(学部と同じ)。









水分補給

2017-05-01 | 健康・スポーツ心理学
とりわけ、高齢者には、水分補給が大事らしい。
ある老人ホームでは、1日1リットルを強制して成果を上げているらしい。

自分も意図的に水分補給をしているのだが、
トイレが近いので、ついつい飲むのが抑制されてしまう。
一口補給が習慣。
ごくごく飲みをしないと、とても1日1リットルとはならない。

ビールを飲んでいるからいいかーと思いきや
ビールはからだの水分を吸い取ってしまうらしい。
アルコールをのんだときほど、水分補給が必要なのだ。




「ほンわかあ」一日10回運動」電子本、近日、公開DL

2017-05-01 | ポジティブ心理学
「ほンわかあ」一日10回
――あなたも周りも元気になれる心の習慣――

      海保 博之
はじめに
第1部 「ほンわかあ」ってどんなもの p2
第1章 ほめる p4
第2章 わらう p14
第3章 かんしゃする p22
第4章 あいさつする p27

第2部 「ほンわかあ」を支える心
第5章 ほめるを支える心
第6章 笑うを支える心
第7章 感謝するを支える心
第8章 挨拶するを支える心





図書館蔵書の除却

2017-05-01 | 教育

図書館の蔵書を廃棄することを除却という。
図書は、固定資産だからである。
だから除却すると、資産が減ることになる。

建物などは、減価償却というのがあり、たとえば、20年たつと帳簿上は資産ゼロにできる。
図書には減価償却はないので、除却すれば、純粋に資産減となる。
国会図書館は、したがって、膨大な資産を持っていることになっているはず。
などなど、聞きかじり知識。

先日のニュースで、あの桑原武夫氏(の遺族)が寄付した蔵書が
遺族に無断で除却されたことに対して、市が謝罪したとのニュースがあった。
理由は、図書館のスペース不足。

図書館の図書は、増えることはあっても減ることはない。
したがって、20年もたつと、どこの図書館も、所蔵スペースがなくなってくる。
しかも、最近は、大学は、図書館を学習場所として位置付けるラーニング・コモンズなる考えもあり、
蔵書の位置づけが面倒になってきている。

さてどうするとなるのだが、古いものから捨てればいい、というのは安易な考え。
古いからこそ価値があるという図書こそ図書館所蔵が必要ということもあるからだ。

桑原武夫氏の蔵書なんて、おいてあるだけでわくわく。
でも、海保の蔵書なんて、迷惑以外の何物でもない。 自虐笑い

そういえば、司馬遼太郎は自ら図書館を作っている。
公開もされているはず。

このジレンマの解決策はない。

図書館を図書の所蔵庫という考えから、図書情報の管理場所にすることもありだが、
なにせ現物をすぐに見たいという利用者の要求には答えられない。
レンタル書庫なるものもあるらしいが、無論、お金がかかる。
すべての本の電子化も論外、いや将来はあるかなー。

参考」
桑原 武夫(くわばら たけお、1904年(明治37年)5月10日 - 1988年(昭和63年)4月10日)は、日本のフランス文学・文化研究者、評論家。文化勲章受章。人文科学における共同研究の先駆的指導者でもあった。