心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

火災保険、期限切れ

2017-05-26 | 心の体験的日記
30年くらいたったということか。
火災保険、期限切れ、どうしますか?の手紙が来た。
もちろん、地震保険も付加して、もう20年くらいは入らないといけないと思う。
あまり役に立つとは思えない火災報知器の電池も交換したばかり。

あれこれ、生き残りのための戦略がまだ続く。



高齢者の低栄養食はだめ

2017-05-26 | 健康・スポーツ心理学
ためして合点」(NHK)昨日の特集は、
高齢者の栄養失調。
食べる量が少ないので、どうしても、栄養不足になるらしい。
そこで10食品群をとることのすすめでチェックシートが提案。

肉<<最近は、魚より、肉のほうが口にあう
卵<<ゆでたまご、あるいは、納豆と一緒に
牛乳<<豆乳のほうがよく飲む
油<<天ぷら、あげもの大好きだが、劣化した油に弱いので、弁当屋さんの弁当は避けている。
魚<<結構、冷凍ものがうまいので、買いだめしてある
大豆<<納豆、週2個くらい
緑黄野菜<<家政婦さん料理で
芋<<うーん、山芋の冷凍パックを時々
果物<<きゅうい、リンゴを週の半分くらい
海藻<<スーパーの惣菜で時折

というわけで、まーまーの食生活だと思うが、
チェックシートをダウンロードしたので、これからしばらく
チェックしてみようと思う。

ただ、食べる量が本当に減ったので、10食品群と聞いただけで、げんなり。
頑張ります。


最近トイレが近い人のためのアンチエイジング3カ条 (堀江重郎医師による)

2017-05-26 | 健康・スポーツ心理学
最近トイレが近い人のためのアンチエイジング3カ条 (堀江重郎医師による)

<1>食欲の秋、ですが腹7分目に。野菜と果物をたくさん取って、揚げ物のような茶色い食べ物、パンやごはんのような白い食べ物は控えめに。
       >>そのように心がけています リンゴ、キュウイ、パックに入ったコンビニ野菜総菜。パンは1枚、ごはんは茶碗半分です。

<2>運動の秋、週1回の運動だけでなく、毎日15分の早歩き。ストレッチ。汗をかくこと
       >>週2回のテニス。朝、ラジオ体操前の散歩。寝起きのストレッチ。

<3>芸術の秋、心を豊かにしてストレスを減らす。そしてスマホ、パソコンは就寝前には見ないで、ゆっくり入浴。
       >>心豊かとはいきませんが、退屈ストレスと格闘中。パソコンは寝る前にも使っている。入浴は一日おきで、できるだけ 長く。

(ビッグ)データは、石油だ。(B.クルザニッチ)」名言の心理学

2017-05-26 | 名言の心理学
データ、情報が、それほどの存在になりうるかのような幻想がある。
しかし、決定的に違うのは、仮想と現実の違いだ。
仮想が現実にはなりえない。
ただ、仮想が現実を変えることはある。
その力が今、人知を超えるほどになってきている。
人工知能がその代表例だ。



人はわけのわからない状態が嫌い

2017-05-26 | Weblog
人はわけのわからない状態が嫌い  

何の意味もない図版を見せると、
最後まで「図版は何にも見えない」と答える人がいる。万事に慎重な人、誤ることを極端に恐れる人ではないかと思う。  

しかし、大部分の人は何かに見立てる。
見立てることによって、何が何やらわけがわからない状態から脱することができる。
見立る前までは意味のなかった、空隙やしみが見立てたものの一部に見えてくるから不思議である。  

日常生活の中で、このような見立て(思い込み)がなされていると思われる例を挙げてみる。

・見知らぬ土地でのドライブで、だいたいの 見当をつけて走る。
・操作のわからない機械をとりあえず動かし てみる。
・初対面の人がどんな人かを推測する。

この見立てが、うまくいかないとエラーとなるのだが、
見立てることによって状況がすっきりするので、やめられない。