心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

最近のアクセス数状況セス数状況

2018-03-05 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2018.03.04(日) 4398 PV 531 IP 1191 位 / 2811399ブログ
2018.03.03(土) 3169 PV 519 IP 1168 位 / 2811260ブログ
2018.03.02(金) 2895 PV 426 IP 1430 位 / 2811158ブログ
2018.03.01(木) 2414 PV 460 IP 1211 位 / 2811015ブログ
2018.02.28(水) 2335 PV 499 IP 921 位 / 2810864ブログ
2018.02.27(火) 2456 PV 531 IP 817 位 / 2810688ブログ
2018.02.26(月) 2682 PV 726 IP 752 位 / 2810495ブログ

愛読感謝です



ミスの自己診断チェックリスト(10年前の今日の記事)

2018-03-05 | ヒューマンエラー
ミスの自己診断チェックリスト  

各項目について、「
自分にあてはまる時に3」
その中間(どちらともいえない)の時2」
あてはまらない時は1」

のいずれかを入れて、4つまたは5つつのリストごとに数値を合計する。判断は直感的でよい。*合計点がおおいほど、それぞれの傾向が強いほうと言える。

●目標の取り違え傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)人に喜んでもらうのが好き( )
2)決まりや手順より、その場にふさわしいやり方でやる( )
3)人に自慢をすることが多い( )
4)競争では負けるのが嫌い(  )
5)何よりも時間厳守が大事(  )

●思い込み傾向度チェックリスト(得点;  点)
1)直感的判断に頼ることが多い( )
2)理詰めで考えるのは嫌い( )
3)判断に迷うことはあまりない( )
4)人と相談することはあまりない( )
5)何ごとも自分なりに納得しないと我慢ならない( )

●うっかり傾向度チェックリスト(得点; 点)
1)一日一回くらはうっかりミスをする( )
2)見落としや聞き間違いが多い( )
3)計算ミスをよくする( )
4)注意が散漫で持続しない( )
5)感情的になることが多い( )

●確認ミス傾向度チェックリスト(得点;  点)
1)寝る前に火の消し忘れや施錠忘れがないかを気にすることはほとんどない( )
2)確認よりもやれべき事をしっかりやるようにしている( )
3)メモや貼紙はあまりしない( )
4)複数の手段で複数の人から確認をとるようなことはあまりない( )
5)人に、確認したかと問うことはあまりない( )

名言の心理学

2018-03-05 | 名言の心理学
「オレがここで死んでも困るのはオレだけだ」と思う人間と、
「《彼ら》のためにも、オレはこんなところで死ぬわけにはゆかない」と思う人間では、ぎりぎりの局面でのふんばり方がまるで違う。
(内田樹ブログより)
@@

自分は、どっちかというと、前者だなー
でも自分の思いとは別に、人は社会的存在。
どこか心の片隅に、後者のような思いはある。