心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「信念を変える」

2018-03-22 | Weblog
「信念を変える」
① 反駁してみる
 例「ダイエットすれば、きれいになれる」
 反駁「きれいになってなんぼやね!。元気が一番」 
② 信念に反する情報を集める
 例 女性のうつくしさは、ダイエット以外にもたくさんある

ワープロという言葉はもはや死語?

2018-03-22 | 心の体験的日記
無線機なんて完全な死語でしたが、それが頭に浮かぶとはねー
頭の廃用性症候群の一つに、
最近の言葉より、ずっと昔の言葉のほうが先に思い出される「古いもの先だしの法則」があるのかも。

ところで、
無線機ではなく、リモコンでした<<オーツさま、ご指摘、ありがとうございました

ところで、今、こまっているのは、ワープロ。
40代くらいまでなじみがあるらしいが、若者には、もはや死語。
それでも、文書をパソコンで作るのはもはや一般的。
さて、これをどういう言葉で表現すればいいのか。
ITによる文書作り
パソコンによる文書作り

なにか適切な表現はないかなー

「心理学の立場から、子どもの安全・安心を考える」

2018-03-22 | 安全、安心、
「心理学の立場から、子どもの安全・安心を考える」
子どもたちを危険(事故、災害、犯罪)から守るために大人が考えるべきことは、
①危険を予知し、
②安全を保持し、
③危険に適切に対処し、
④安全・安心を回復することである



権力を求める人間というのは

2018-03-22 | 名言の心理学
権力を求める人間というのは、
だいたいにおいて、
そんな権力を持つ資格のない者だけである。
(マズロー)

@@

だから、権力者は腐敗する。

中国・習主席の永久権力化は、大丈夫だろうか。
ロシアのプーチンも危ないところがあるが、
いざとなれば、選挙で引きづりおろせる。
でも、対抗馬を暗殺してしまうような乱暴さがあるので心配。

中国・習主席の場合は、その終わりは、自然の死か暗殺か?」

国力が世界一になったので、日本だけでなく全世界にとっても心配な国である。





ウオッシュレットが壊れた!

2018-03-22 | 心の体験的日記
この家に住み始めて13年目。
買って空き家にしておいたのが20年。
ウオシュレットも30年前のものだと思う。
動かない。
幸い、2階にもあるので、当面、しのげる。

それにしても、30年もたつと、
家も人もくたびれてくるようだ。

買い替えが正解だと思うが、
治らないかなー


後日談
それでもなんとなくこわれた!という感じのしない不調なので、あれこれ――例の電源切断などーーやってみた。
それで気が付いた。パソコンと同じで、無線機の電池ではないかと。
そうでした!
それにしても、過去、一度も交換した記憶がない。
長持ちするものだなー


次は、無線機(TVなどのチャンネルを変えるもの、なんていったけなー)の電池だろうなー。



●アージ理論

2018-03-22 | 心理学辞典



●アージ理論(urge theory of emotion)
進化論的な立場から、感情を認知システム全体との関連でとらえようとした戸田正直によって提唱された理論。
アージとは、人間を有無を言わせず駆り立てる強い力の意で、人間は、野生のなかで生き残るために、次の4種類のアージを発展させてきた。食や性など基本的な欲求に対応する維持アージ、恐怖や不安など外界の脅威に対応する緊急事態アージ、認知的情報をつかさどる認知アージ、協力や援助など他人とのかかわりに関する社会関係アージ。それぞれのアージは、それを始動させる認知システム、内的活動と行動リストを有する。このうち、内的活動は、行動の準備活動としての身体活性化と、事態に対処する最適行動を選択するための集中的な情報処理とを行う。
戸田によれば、こうしたアージ・システムは、野生の欠如した文明環境下では適切に作動しないことが多く、そのことが、感情の非合理的、反知性的、破壊的側面を強調させることになっているとして、心のソフトウェアとしての感情の正当な位置づけを試みている。



普通」が続く

2018-03-22 | 癌闘病記
抗がん剤を7日に打ってから10日あまり。
ようやく副作用がなくなり、今週は、ルンルン気分。
ややうかれて外へ出たのがいかなかった。
風邪をひいてしまったらしい。
38.8度。
でも治った!と思う。
気分良好、食欲もある。

それにしてもねー
癌をやっつけるのに、病者をまるごとやっつけてしまうなんてねー
来週、第3クールの投入が始まる。
つらいねー