心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

どっちが政治なんだ??

2018-03-28 | 社会
自公でカジノ開設条件をめぐって対立。
.入場料
 入場回数
 設置場所
で不一致。
とはいっても、2000円にするか8000円にするか
週2回までか4回か
設置場所を2箇所にするか5カ所にするか
(数値は、不正確)

こういう平和な調整が政治!

国会での佐川尋問とはおよそかけ離れた政治風景だったので、
思わず笑ってしまった。

しかし公文書改ざん問題を佐川問題に実にうまく、大問題を局所化した。
こうした形で納めてしまっては、日本の未来にはよくないと思う。
刑事訴追は絶対に必要。これができれば、安倍政権、安定するかも。
籠池氏の不自然な長期勾留をみると、ありえないのかなーとも思う。



「集中力ってどんなもの」

2018-03-28 | 健康・スポーツ心理学
「集中力ってどんなもの」

●集中力は「あるけど見えない」
 小学生でも集中力という言葉は知っているし、集中しなさいと言えば、それなりの工夫さえできます。
 しかし、では、集中力そのものを「みせてほしい」といわれれば当惑することになります。
 集中力に限らず、心のほとんどの機能はこのように、「存在は実感として認めるが、見ることはできない」という性質を持っています。
 こんなときにその機能を説明したり考えたりするために便利な仕掛けが、「たとえ」でです。
心理学では、何かにたとえて心を研究するという研究方略を、これまでしばしば使われてきました。
 というわけで、集中力ってどんなものという話をするために、集中力をエネルギーにたとえてみたいと思います。
もっとも、たとえには、過剰に一般化してしまう危険性はあります。それでも、わかりやすさには代えがたいところがありますので、随所で使ってみたいと思います。
●集中力は心身のエネルギーである
 およそ動くものには、エネルギーが必要です。車にはガソリン、水車には水、電車には電気という具合です。
人の心身を動かすのに必要なのが集中力です。集中力は心身のエネルギーなのです。
エネルギーなので、それがなければ心身は動きません。たくさん使えば、心身も活発に動きます。
さらに、車のエンジンを心身の機能、集中力をガソリン、そのコントロールをアクセルにたとえて、集中力の特徴を指摘してみます。
①枯渇する
 長時間ドライブではガソリンがなくなってきます。集中した状態が長時間続くと、どこかでガス欠状態になります。長時間でなくとも、心身の不調などで補給がうまくいかないと枯渇します。ガソリンタンクに穴があくようなものです。
②補給が必要
 したがって、補給が必要となります。補給は、ガソリンの場合は外部からですが、集中力というガソリンの補給は内部からもできます。「集中!」の声かけが外部からの補給の例、「がんばるぞ!」の気合を入れるのが内部からの補給の例です。
③変動する
 エネルギー満タンでも、その使い方、使われ方によって集中力の発揮には時間変動があります。それは、ドライブと同じで、状況ややるべきこと、さらに心身の状態によってアクセルの踏み具合が異なるのに似ています。
④容量は人さまざま
 集中力を蓄えることのできる容量、補給や使い方は人によって異なります。集中力の高い人、低い人がいますし、その発揮の仕方のうまい人、下手な人もいます。
⑤質がある
 集中力はその高低だけではありません。ハイオクガソリンのようなものも、レギュラーのようなものもあります。
⑥コントロールできる
 ハンドルで方向を、アクセルでスピードをコントロールできるように、集中力もその方向や程度をある程度コントロールできます。
● 集中力を考える枠組み
 集中力を車のエンジン系にたとえてみました。これで大雑把なイメージは伝わったのではないかと思います。
 このイメージを本連載の理解のためのベースにしていただくことになります。
その上で、連載の前半(第2回から第7回)では、次の枠組みで、ミス防止との関連での話をすすめていきたいと思います。
 集中力を2X3の枠組みで考えます。
① 集中力の3つの機能――選択、配分、持続
 集中力には、何に向けるか(選択)、それにどの程度集中するか(配分)、さらにそれをいつまで持続させるか(持続)、の3つの機能があります。
② 受動的集中力と能動集中力
集中力はみずからコントロールできる能動的な側面と、否応なしに集中させられる受動的な側面とがあります。車の運転で前方に集中するのは前者、点滅信号に一時的に集中させられる後者になります。





表 集中力の「3x2」特性<<表にしてください
     選択    配分   持続  
能動的  TVを見る 前方注意 休む
受動的  大音響に  歩きなが 騒音の
     びっくり  らの携帯 中の作業




入浴

2018-03-28 | 高齢者
今のところ、ひそかな楽しみが入浴である。
ほぼ毎日、炭酸入浴剤をいれて、30分。

問題は、身体の洗いである
・入ってそのまま出る》週2くらい
  作家・五木氏によると、水には洗浄力があるので、
  自分は、ほとんどからだを洗わないとのこと。
・浴槽で、石鹸を付けずに、タオルだけだ体を洗う<<週1
・体中石鹸を塗りたくって手で洗いあとはシャワー<<週1
・きちんと石鹸を付けて、タオルで洗う<<週1

週1くらいで、車で30分のきぬの湯へ。
でも、今日は車の運転がおぼつかないので、やめた。
これで1か所、楽しみの場所が減った。


人生、あきらめるな!!

2018-03-28 | 心の体験的日記
携帯カメラで撮影>usb経由でパソコンへ>DCIMファイルへ保存
そこからは、ブログの画像保存を使って、ブログへ取り込んでいる。

ここ2週間くらい、パソコンへの取り込むが不調だった。
あれこれやってみたが絶望的だった。

今朝、念のためといつもの操作をしてみた。
なんとDCIMに映像が60個も保存されているではないか!

取り込みは大変だったが、よかったです。


●意味記憶/エピソード記憶(semantic memory / episodic memory)

2018-03-28 | 心理学辞典


●意味記憶/エピソード記憶(semantic memory / episodic memory)
長期記憶に貯蔵されている知識とその運用は、実に種々雑多である。それを分類するひとつの視点に、意味記憶とエピソード記憶がある。意味記憶とは、言葉や世界についての一般的な知識の記憶、エピソード記憶とは、「いつどこで何をした」といった個人的な記憶である。一般には、エピソード情報のほうが早く忘れられやすい。しかし両者は完全に分離・独立しているわけではない。例えば、「あのとき勉強したあの本のあのあたりに書いてあったこと」といった思い出し方をすることがしばしばある。エピソード情報を手掛かりにして意味情報を検索しているのである

ゼロ、ゼロ、ゼロ

2018-03-28 | 心の体験的日記
ゼロ、ゼロ、ゼロ
ノン、ノン、ノンもある

5つのゼロを売りにしているチュウ杯
香料
プリン対<<これは痛風の原因になるはず
糖質<<これは、糖尿病と関係
甘味料
着色料
これももうひとつ、アルコール、ゼロもあった?

昨日は、なんとノンアルワインを飲んだ。
結構、おいしかった。
ただ、飲めば飲むほどのあの醍醐味、
酔えば酔うほどはないからなー

酔うほうだけを嗜好すると、薬物中毒になる。
体を一時的に酔わせる快感はストレス発散の
手軽な手段。