心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

おめでとう、高梨選手!!!

2018-03-27 | 健康・スポーツ心理学
強力なライバルの出現で、今年は無理かと思っていたが、
そのライバルのいる大会で、優勝。記録を作った。
これはすごい。

アスリートは、常に強力なライバルの出現にさらされている。
そして出現する。絶対に勝てないライバルのときもある。
今回の高橋選手、あまりに若く、強力なライバルだったので
だめかと思った。

凄い、また来シーズンの活躍を期待したい。


刑事訴追を期待しよう

2018-03-27 | 社会
予想通りの展開。
これではわかった、終わりというわけにはいかない。
でも、わかろう、わかろう疲れもある。

しばらくは、検察にまかせてみたらどうだろう。
訴追がないとなれば、再度の喚問もありうるのではないか。
公文書改ざんで、訴追がないのもねー

さーはじまる、佐川ショウ

2018-03-27 | 社会
朝7時のニュースでも、予想番組が始まっている。
でもねー、またあのはがゆいやりとりかー
と思うと、さて、どうしようか。
しかも、午前、午後と2ステージ。

事実解明ーーほとんど、首相夫人への忖度によることは自明だと思うーー
よりも、質疑応答そのもののショウとしては、配役も一枚証人が加わったので
おもしろくなるかも。

それにしても、そろそろ幕引きしないと、3大国、中国、ロシア、米国に
押しつぶされるぞー





「人生は近くから見れば悲劇だが、 遠くから見れば喜劇である」

2018-03-27 | 名言の心理学
「人生は近くから見れば悲劇だが、
遠くから見れば喜劇である」
(チャップリン)土井英司ブログより
@@@@@@@@@@@@@@@@@

自分が状況に巻き込まれていると自分が見えない。

状況から離れられれば見えてくるものがある
心理的に離れることはなかなか難しい
物理的に離れることが当座の戦略としては大事
そのうえで
心の習慣として、メタ認知を機能させること

3つの心理学

2018-03-27 | 心理学辞典


「3つの心理学」

●「素人心理学」
 人間は、だいたい4歳前後になると、自分には心があることを知ります。それから心についての自分なりの「心理学」を頭の中に作り上げていきます。そして、青年期になると、いっぱしの素人「心理学者」になり、自分の心について深く内省シ豊かに語れるようになります。
●「ポップ心理学」
 少し大きな本屋には、必ず、心理学コーナーがあります。そこには、あなたの心をコントロールする方法を魅力的に書きたてた本がたくさん並べられています。その多くが、「ポップ心理学」と呼ばれているものです。
個人的な体験をベースに心について語ってくれます。心のついてのベストセラー本の多くがこのたぐいになります。
●学問的心理学
 実は、「素人心理学」も「ポップ心理学」も、大学で学ぶ学問としての心理学とは似て非なるものなのです。
いずれも、心について述べているという点では似ているのですが、その内容の真実性・妥当性の保証という点で非となります。
 学問的心理学の中身(知識)は、それが真実・妥当であることを、実験や調査からのデータで保証することが求められるのです。さらに、学問的心理学の知識(中身)は、理論という大きな枠組みのなかに位置づけられています。
 やや大げさな言い方をしましたが、だからこそ、大学で4年間もかけて心理学を勉強する価値があるのです。
28行

子どもってこんなにかわいかった?

2018-03-27 | 心の体験的日記
子どもってこんなにかわいかった?

よちよち歩きから幼稚園くらいまでの子どものかわいこと。
こんな孫がいたらなーと思うようになったのはいつ頃からか。

最近、美人によりも、子どもの方に目がいってしまう。

このかわいさはなんなんだろう。
子ども生き方戦略、つまりかわいさを武器に大人から支援を引き出す戦略だとは思うが、こんな解釈、味気ないね!
かわいいものはかわいい。

擬似孫貸出、なんて商売、昔、ニュースでみたことがあったなー。

でも、今朝の新聞に、孫つかれという記事が出ていた。
孫の面倒をみることのしんどさもあるらしい。

世の中複雑

カメラで撮りたいが、最近は、変態老人疑いで通報されるものねー
でも岩合さん、猫写真ではなく、子供写真を撮ってください。