心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

爪が割れる

2018-08-04 | 癌闘病記
副作用だと思うが、指の爪が割れる。
それ自体はたいしたことではないのだが、
小さい割れ目に糸が入って、爪が剥がれたりすることもある。
ちょっとでも爪を伸ばすと、すぐに割れるので、要注意。

たかが爪、されど爪。
へたをすると、キーボード入力にもさしつかえる。


麻雀はいくらやっても飽きない

2018-08-04 | 心の体験的日記
パソコンを開けてから閉めるまで、
一人麻雀を必ず1度、それも勝つまでやる。
これは、習慣になってすでに長い。

それにしても、麻雀を発明した中国人は、半端ないねー
本当によくできたゲームだと思う。
とうの昔に飽きて当然だと思うが、一向にその気配がない。


先輩に教えてもらいながら、大学時代に覚えた。
これがなかったら、老後生活、つまらないだろうなーと思うほどである。

ノンアル、万歳

2018-08-04 | 心の体験的日記
今日は、ノンアルワインを賞味した。
ノンアルビールもうまいが、ワインもうまい。

アルコールオーケーでも、アルありは、なんとなく抑制されてしまう。

しかし、こんなにおいしものがあるなら安心。

ところで、ノンアル日本酒や焼酎なんてあるのかなー


日米両首脳の表情、ジェスチャーの違い

2018-08-04 | わかりやすい表現
「事例2-3」日米両首脳の表情、ジェスチャーの違い
 なお、この思いを最近、強く抱くのは、アメリカのトランプ大統領の演説やインタビュー時の顔の表情、ジェスチャーの豊かさーーそれは説得力にもつながるのだがーーである。つい、安倍総理のほとんど無表情の演説やインタビューと比較してしまう。表現の文化差とだと言ってはいられないグローバル化の波がこんなところにも
押し寄せているのを実感する。

「心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」講談社ブルーバックスより

8月4日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 5,330位 (本の売れ筋ランキングを見る)
18位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
29位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
248位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門