心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

暑い一日、でも、風は秋

2018-08-25 | 心の体験的日記
昼間は、夏。
夕方の風にあたると、秋を感じる季節になった。

一句詠みたいほどの気分である。

災害に会われて方々には、衷心よりお見舞い申し上げます。
災害募金箱が溢れるばかりの光景をあちこちで見かけます。
日本全国から応援してます。
頑張ってください。



最近のアクセス数分析

2018-08-25 | Weblog

日付 閲覧数 訪問者数
2018.08.23(木) 4034 PV 690 IP
2018.08.22(水) 3977 PV 887 IP
2018.08.21(火) 3763 PV 898 IP
2018.08.20(月) 4145 PV 687 IP
2018.08.19(日) 4384 PV 803 IP
2018.08.18(土) 3070 PV 816 IP
2018.08.17(金) 2726 PV 634 IP
2018.08.16(木) 3101 PV 639 IP
2018.08.15(水) 3109 PV 661 IP
2018.08.14(火) 3169 PV 716 IP
2018.08.13(月) 2913 PV 639 IP
2018.08.12(日) 2630 PV 565 IP
2018.08.11(土) 2573 PV 650 IP
2018.08.10(金) 2667 PV 556 IP

愛読感謝です

あーおいしかった!

2018-08-25 | 心の体験的日記
恥ずかしながら、マスカットなるものをはじめて(だと思う)食べた。
スーパーの果物棚に、なんとワンパック1200円。
果物にこれほどのお金をかけられるほど、家計、豊かでない(なかった)。
でも昨日は、死ぬまでに一度でいいからの気持ちーー最近、この気持ちが意識化されることが多いーー
もあったのか、
買ってみた。
うまい!!
これほどうまい果物は、初めて。
これから病みつきになるかも。


●状況の力

2018-08-25 | 心理学辞典

●状況の力
人がしかるべき状況におかれると、いかにその状況にふさわしく行動してしまうかを実証した実験の、忠実な再現映画「es(エス)」が話題になった。
人が社会的動物といわれるのは、こうした「状況の力」に強く影響される存在だからでもあるが、同時に、そうした状況をつくりだせる存在でもあるからである。

ガレージセール

2018-08-25 | 心の体験的日記

ドイツでの、街角に設けられている持ち帰り自由な古本の本棚
(怠慢主婦のドイツ日記ブログより
https://blog.goo.ne.jp/risu-usagi/e/77bf0b25ad6826109fa238a0411f19b1)



いらないもの、あるいは、引っ越してまで持っていたくないものなどを
自宅の庭やガレージで、開陳して売り払うことが、アメリカの日常光景であった。

なんでも規制、きっちりの日本では、あらかじめ申し込んで公園などで
一斉に市を開く。

ガレージセールのような気楽な売り買いができる場がほしいねー
まずは、自著本を売りに出すだろうなー

あるいは、ドイツの古本持ち帰り自由ボックスのようなものもいいなー