心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

強い、強い、日本女子ソフト

2018-08-05 | 健康・スポーツ心理学
偶然まわしたチャンネルで、日本vsイギリスのソフトボール試合を放映するという。
これまで上野投手のなげっぷりを垣間見た程度だったが、
今日は、きっちりと観戦させてもらった。

球場も、ベースも一回り狭く、7回終了なので
コンパクトに試合が進行するのがよい。

日本これまで3試合で相手に得点を与えずで勝利。
今日もイギリス相手に、圧倒的な強さを発揮。
これなら明日、強豪オーストラリア相手でも勝てそう。

それにしても、日本女子、たくましいねー
それにしても、マスコミ報道がほとんどないのが不思議。
まだ予選段階だからかなー


間歇的に襲ってくる食欲不振

2018-08-05 | 癌闘病記
すき焼きを食べたい。
必要なものを買って家に帰ると、
全然、受け付けない。

それでも空腹感はある。
今、笹かまぼこ、リンゴを食べ、さらに珈琲を飲んだ。
これなら朝、すき焼き、いけるかも。
一層、今、食べてしまうかなー

こんなことの繰り返しが、抗がん剤を変更した7月25日以降、
続いている。

低落傾向が顕著」アクセス数分析

2018-08-05 | Weblog

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2018.08.04(土) 2897 PV 597 IP 853 位 / 2835098ブログ
2018.08.03(金) 3377 PV 769 IP 495 位 / 2834959ブログ
2018.08.02(木) 3321 PV 783 IP 474 位 / 2834838ブログ
2018.08.01(水) 3418 PV 864 IP 403 位 / 2834682ブログ
2018.07.31(火) 3573 PV 921 IP 313 位 / 2834559ブログ
2018.07.30(月) 3370 PV 1100 IP 242 位 / 2834418ブログ
2018.07.29(日) 2514 PV 890 IP 366 位 / 2834249ブログ

@@

暑さゆえの低落傾向?
まもなく、お盆やすみ。
堪能してください。

愛読感謝です


女性枠」女性ウオッチング

2018-08-05 | 社会

今回の女子受験生の試験点数一律10%ーーいや30%だったかもーー減というネガティブアクションも、ポジティブアクションありなら、ありではないと一瞬思う。そうすべきだとの主張もある。

ポジティブアクションが許されるのは、過去、不利益や差別を受けてきたという認識が「社会的に共有」あるいは「政治的に正しい言葉遣いとされているときである。

「社会的に共有」が一つのポイントである。ある特定の組織が、勝手にポジティブアクションと称して、恣意的に実行するのは極めて危険である。


ポジティブアクションとは?人権啓発用語。 少数民族・女性・障害者などに対する社会的差別を是正するために,雇用や高等教育などにおいて,それらの人々を積極的に登用・選抜すること。具体的には,特別枠や優遇措置を設けることをいう。

ポジティブアクションとは - 人権啓発用語 Weblio辞書より
https://www.weblio.jp/content/ポジティブアクション



*

ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC、ポリコレ)とは、日本語で政治的に正しい言葉遣いとも呼ばれる、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、容姿・身分・職業・性別・文化・人種・民族・信仰・思想・性癖・健康(障害)・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指す[1][2][3]。(ウィキペディアより)


厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」(2016年度)で主な診療科の構成割合を性別でみてみると(臨床研修医を除く)、女性では「内科」(15.5%)が最も多く、「小児科」(9.0%)、「眼科」(7.8%)と続く。西川氏が指摘した「皮膚科」も4番目に多い(6.7%)。

 一方、男性では「内科」(21.2%)、「整形外科」(8.4%)、「外科」(5.6%)の順。女性の「外科」は1.3%だった。

 女子受験生の減点を「当たり前」だとする発言には周囲から驚きの声も上がったが、西川女史はそうした医療現場の現状を考慮した上で、

  「だから女性と男性の比率はちゃんと考えてないといけない。
(yafoo ニュース、8月6日)




冷房病、それとも熱中症?

2018-08-05 | 健康・スポーツ心理学
冷房にはかなり弱い。
あまり冷房のある部屋に長居はしたくない。
でも、この暑さではそうもいかない。

かるーい頭痛が、ここ1月くらい続いている。
今日のTVで、冷房病もあるので注意との医師の解説。
熱中症と同じで、はやり頭痛症状があるらしい。

うーん、せめて寝るときくらいは、冷房なしにしないとねー


食欲とやる気

2018-08-05 | 癌闘病記
食欲がなくなると、おのずとやる気もなくなることがわかった。
カロリー消費を最低限にして生き残りをはかる戦略がはたくのかもしれない。

あるいは、何もしたくないという横着心を正当化するための戦略かもしれない。

いずれにしても、これほど何度も、しかも、ほとんど一日何も食べられないような状態でも、
こうして生き延びているのだから、それなりの適応戦略が働いているのだと思う。

これは、なかなか死ねないぞ!!

わかりやすい表現」でネット検索してみると

2018-08-05 | わかりやすい表現
事例8-6「わかりやすい表現でネット検索してみると」
 グーグルで「わかりやすい表現」でネット検索してみると、なんと833,000件もがヒットする。いつの時代でも、所を変え品を変え、わかりやすい表現が求められている現実の一端を垣間見る思いである。

「心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」講談社ブルーバックスより