心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

頭痛薬

2018-08-24 | 心の体験的日記
あまり市販薬は使わないほう。
でも、頭痛は、困る。
運転したくはなかったが、車で5分の薬局まで買いにいった。

飲んで10分。
かなり軽くなった。
痛みは、ともかくなくならないとどうにもならないのだから
これでよい。

平静「気持ち穏やかこそ王道」ポジティブキーワード解説その27

2018-08-24 | ポジティブ心理学
平静「気持ち穏やかこそ王道」

●ポジもネガも異常
 感情には起伏がつきもの。幸せで舞い上がってしまうことも、つらくて死にたくなってしまうこともありますが、しかし、やがては時間とともに平静に戻るようになっています。ですから、一時の感情に流されてあれこれやってしまうのは、あまり良い結果をもたらしません。待てば海路の日和です。
 本連載は、ポジティブな心作りのすすめをしているわけですが、それも感情のハレのすすめのようなところもあります。でも、舞い上がってしまい我を忘れてしまうのも、困ります。
 こんな風に考えてもらえれば、本連載でのおすすめはより一層効果的になるのではないかと思います。
 まず第一は、感情の平静レベルを全体的に、ややポジティブのほうに上げるためのおすすめとして使ってもらうことです。心を元気にする習慣、というようなときには、このあたりを意識しています。
 2つ目は、感情のメリハリづけです。感情には起伏はつきものですが、喜怒哀楽とは無縁の感情生活、いや感情なし生活になってしまうのも人生をつまらなくします。感情の起伏をあえて自ら作り出すために活用してもらえれば幸いです。それも、どうせなら、ポジティブのほうにハリをつけるのに活用していただければ幸いです。
 そして、最後が、そして、たぶん、このスタンスで書かれたものが一番多いはずですが、感情がネガティブスパイラル状態になってしまったときに、そこからの脱出のための荒療治?としての対策です。不幸のどん底に落ち込みそうなときに、ポジティブな心の世界へ無理してみずからを誘うのです。結果としてプラスマイナス0にでもなればよしというものです。
 どのキーワードが、この3つのうちのどれをねらっているかにも少し思いはせてもらいながら読んでいただくのがよいかと思います。

●平静になるコツ
①一拍おく
 感情は強いときほど、即応するようになっています。なぜなら、そうしないと生き残れなかったからです。
 ライオンが襲ってきたときに、恐怖の感情が湧いてくるのをじっと待ってから逃げていては生きていけません。
 いとしの彼女と会えたらとっさに喜色満面にならなかったら、彼女に愛を疑われます。
 それはそれで感情の生き残り戦略としてあっていいのですが、ここまで進化した社会では、うれしいことに、その戦略を使わねばならないことはあまりありません。強い感情を感じたときに、即応しなくとも、だいたい大丈夫な社会になりました。
 上司に叱責されても殺されることはありません。大音響も、即座に死につながることはあまりありません。
 そこで、やや強い感情にさらされたときに、即応せずに、一拍おくのです。とりわけ、怒りなどのネガティブな感情を感じたときには、1拍置いての対応は必須です。それによって、より妥当な状況認識ができますし、相手にもひるみをあたえる、状況をそれ以上に悪化させないことが期待できます。
 子どもを叱るような状況を考えてみてください。悪さをする子どもにただちに叱るのではなく、一拍おくのです。それが余裕になって、より妥当な言動ができます。
 
②「平静」な感情を意識する
 感情は時々刻々と変化します。その変化を堪能するくらいの気持ちがあってよいのですが、「平静」についても心のどこかで意識しておくと、感情を自分でコントロールするときの里程標になります。
 かなり感情的にハイになっているな
 もうちょっと興奮レベルをあげないといけないな
といった感情コントロールに使うのです。
 もちろん、感情を完璧に自分でコントロールする/できると考えるのは不遜ですが、それでも、ある程度までは、自己コントロールできるのが感情です。そのためには、「平静」な状態を意識しておく、さらに、どうすれば「平静」になれるのかの知恵を身につける必要があります。
 さらに、「平静」を意識することで、豊かな感情生活も期待できます。
 「平静」あっての感情の起伏です。そこから出撃してまたそこに戻ることの繰り返しが自分でできて、はじめて豊かな感情生活になります。

 なお、国会での討論をみていると、激しい攻撃ややじにもかかわらず、平静に答弁している大臣。私のような気の弱い人間からすれば、お世辞ではなく、尊敬です。あれほどの平静心があれば、政治をおまかせできるという気持ちにもなります。


シリーズ: 朝倉心理学講座 13 産業・組織心理学10刷

2018-08-24 | 心理学辞典
シリーズ: 朝倉心理学講座 13

産業・組織心理学
産業・組織心理学  10刷り
立ち読み
A5/208ページ/2006年11月25日
ISBN978-4-254-52673-8 C3311
定価3,672円(本体3,400円+税)


産業・組織心理学 (朝倉心理学講座)
クリエーター情報なし
朝倉書店





海保博之監修/古川久敬 編

教科・科目 : 人文・社会科学

カートに入れる
【書店の店頭在庫を確認する】

紀伊國屋書店 旭屋倶楽部 東京都書店案内
産業組織内の個人・集団の心理と行動の特質について基本的知識と応用的示唆を提供する。〔内容〕採用と選抜/モチベーション/人事評価/人材育成/リーダーシップ/キャリアとストレス/マーケティング/安全と労働/社会的責任。[立ち読み]もご覧ください。


Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 432,475位 (本の売れ筋ランキングを見る)
9684位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 心理学入門
10112位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学 > 読みもの
42786位 ─ 本 > ビジネス・経済



執筆者一覧
【執筆者一覧】(執筆順)
古川久敬,二村英幸,角山 剛,柳澤さおり,高橋 潔,金井篤子,杉本徹雄,申 紅仙,岡本浩一

目次
1. 産業・組織心理学の潮流
 1.1 産業・組織心理学について
 1.2 産業・組織心理学の歴史的概観 
 1.3 産業・組織心理学に関する近年の研究 
 1.4 今後の産業・組織心理学の研究に向けて 
  ●これから産業・組織心理学の研究を志す方へ 
2. 採用選考 
 2.1 人材マネジメントと採用選考 
 2.2 人材要件の明確化と採用広報 
 2.3 スクリーニング  
 2.4 採否の決定  
 2.5 採用選考プログラムの評価 
3. モチベーションマネジメント 
 3.1 仕事とモチベーション 
 3.2 モチベーション変化のプロセス 
 3.3 モチベーションマネジメントを助ける環境づくり  
4. 人事評価 
 4.1 人事評価の目的と評価の内容 
 4.2 人事評価の過程 
 4.3 人事評価制度とその効果的な運用 
5. 人材の育成 
 5.1 学習にかかわる理論 
 5.2 研修ニーズ分析  
 5.3 訓練プログラム 
 5.4 評 価 
6. リーダーシップと組織変革 
 6.1 問題や課題があってのリーダーシップ 
 6.2 リーダーによる問題や課題の認識 
 6.3 リーダーシップの効果性 
 6.4 環境変化とリーダーシップ  
 6.5 リーダーの成長と倫理性 
7. キャリア開発と組織のストレス
 7.1 組織におけるキャリア開発  
 7.2 組織のストレス  
8. マーケティング・広告と消費者行動  
 8.1 マーケティングとは : 「作ったモノを売る」から「売れるモノを作る」へ
 8.2 マーケティング戦略と消費者行動
 8.3 広告と消費者行動  
 8.4 消費者の行動と心理  
9. 安全と労働の質  
 9.1 日本の労働災害の現況 
 9.2 ヒューマン・エラーおよび不安全行動と事故 
 9.3 各産業の事故特性と独自の対策例 
 9.4 労働災害の減少と災害の知識・経験の伝承について
10. 社会的責任と倫理 
 10.1 組織の不祥事について 
 10.2 組織における集団的意志決定の問題と不祥事 
 10.3 日本企業の問題 
 10.4 違反を出さない組織風土を考える 
 10.5 内部申告 

漱石と心理学「10年前の今日の記事」

2018-08-24 | 心の体験的日記
漱石を読むと
心理学の用語なしに心の奥深いところまで
読める
と書いた。
心理学の無力を感ずるとも書いた。

ところがである。
三浦氏の漱石(岩波新書)には次のような一節がある。

「漱石は後にジェイムズの心理学に親しみますが、ーーー」とある

これで、やや安心した
やはり漱石も心理学は心を知るのに役立ったのだ。

gooブログの投稿実態「8月24日午前1時」

2018-08-24 | Weblog
公開日時順の最新記事です。

記事タイトル ブログタイトル カテゴリー オーナー 公開日時
ドラム科合宿2018、初日❗️ goo ブログ 萩原広充 / Drums... 思い出。 musa_1985 2018-08-24 00:54:55
『OTOOTO』 goo ブログ Sightsong アヴァンギャルド... sightsong 2018-08-24 00:54:42
アルバム【心の中のさらば... goo ブログ ミーゼラ・セレス... アルバム dmw1230 2018-08-24 00:54:24
【Cooking x レシピ掲載】... goo ブログ 日々のつぶやき~... ベジスタイル・コ... usachan_runner 2018-08-24 00:54:18
ポコの日記2018 8/25-1 goo ブログ kaze to kumo club... 日記 kazetokumoclub 2018-08-24 00:54:14
海の絵、海以上。 goo ブログ 心象風景 絵描き... 美術 sinsyofukei 2018-08-24 00:53:53
Guess where ? goo ブログ MLC -Music Lover'... IL DIVO 2018 areasmlc 2018-08-24 00:53:37
気まぐれタイムリー goo ブログ 野分日記  ~Mint... 陰翳礼讃 akikaze-nowake 2018-08-24 00:53:36
ヘンプのアンクレット goo ブログ 琥珀猫のヘンプ 琥珀猫のヘンプ kohakuneko510 2018-08-24 00:53:09
✳️ ショップご案内 ✳️ goo ブログ ミラクルチタン(... ご挨拶、お知らせ miracle-titan 2018-08-24 00:53:08
要望活動、委員会、意見交換会 goo ブログ 西都モノクローム 日記 1046monochrome 2018-08-24 00:53:05
東京都、シニアの就業を支援 goo ブログ 文化と心と平和の... 国際・政治 aaannn333 2018-08-24 00:52:49
糖尿です goo ブログ gooブログはじめま... 日記 door9696 2018-08-24 00:52:47
… ちゃん ! goo ブログ おひさまに恋した... 日記 tomydearest 2018-08-24 00:52:32
第76回 きんよう☆ごごの... goo ブログ 四谷三丁目すし処... 処暑・綿柎開わた... 43sushinogami 2018-08-24 00:52:22
8月は少ない goo ブログ 笑いとばしたら、... 日記 taiyokujira 2018-08-24 00:52:19
IT系技術者あるある  理... goo ブログ MY LIFE STILL GOE... 読書もしてマス daiki-kom 2018-08-24 00:52:08
楽しい奇跡 goo ブログ 広大先生が行く! 仕事する人に向け... tuiterutuiteru49 2018-08-24 00:51:55
8・23の奇跡 goo ブログ マクさんの源泉掛... 広島カープ macgyver-sousui 2018-08-24 00:51:49
共に学ぶ学校づくり goo ブログ 薫のよもやま話 障がい tomorin-kaorin-hi... 2018-08-24 00:51:43
低次元の生死を動かして、... goo ブログ アコジリオンの龍... 超常現象 aorinnosisi 2018-08-24 00:51:43
習作(75) 人物 goo ブログ 暇つぶし日記 見る vogelpoepjp 2018-08-24 00:51:41
これ、いい! goo ブログ Shigaraki-Lover\'s 趣味、モノ、 shigaraki-lovers 2018-08-24 00:51:28
移植後DAY1193 goo ブログ M's Bar 営業中  本日のしらたま mzbar 2018-08-24 00:51:27
小学生気分で、夏休みの宿... goo ブログ attsu1の自由気ま... みんなの花図鑑 breezemaster 2018-08-24 00:51:12

アジア大会、メダルラッシュ

2018-08-24 | 健康・スポーツ心理学
池江選手のメダル5個はさておき、
まだ大会半ばなのにもかかわらず、日本選手のメダル数70個を超えたようだ。

こうなると、あまりメダルの価値がなくなるかも。
それでも、権威の象徴としては、その世界では、
水戸黄門の印籠として通用するであろう。

アジアでは、日本は、スポーツ強国、あるいは先進国なのかなー
国の金銭的、組織的サポートがあってのことであるが、
そのうち、組織の問題がここにきて、ネックになりそう。
スポーツ庁も動き出しそうだ。

スポーツ組織の権威主義的体質は、構造的なものがあるので、
改革はなかなか難しい。

@@
世界大百科事典 第2版の解説
けんいしゅぎ【権威主義 authoritarianism】

権力が,時に強制力の行使をも予定することによって,自己の優越性を人々に承認させるのに対し,権威はみずから有する価値を社会の大部分の人に自発的に承認されることによって成り立つ。人々は権威者に自発的に信従するだけでなく,自己を対象に積極的に同一化することによって,自己に欠如していると思われる威信を獲得し,補うことができると錯覚することがある。そこでは,権威者の価値体系に疑惑をもったり,不同意であることは反逆とみなされ,大部分の人から冒瀆(ぼうとく)であり罪悪であるとされる。