心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

歩きつかれか、はたまた怠けぐせか?

2019-03-07 | 心の体験的日記
朝食後のひとねりはここのところの習慣。
60分以内で起きるのが普通。

ところが今朝はなんと2時間も。
さすがに、しまった、寝すぎた、と思ったが、
それで何か不都合が起きるわけではないことに気が付き、<笑いいや苦笑い
おもむろに、お茶をいれたカップ持参で書斎入り。
メールチェックやブログチェックの日常的仕事?をこなす。

だんだん元気が出てきた。
外の雨もほとんどやんでいる。
食料調達ついでの6千歩散歩に出かけるかなー

14時。
窓から外をみると、曇ってはいるが、雨はやんだよう。
身支度をととのえて<<<といっても、寝間着を隠すものを身に着けるだけ
玄関の外へ。
わずかーに、まだ雨が降っている。
室内に逆戻り。
でももうちょっとでやみそう。
こうなったら、雨と勝負。

15時
今度こそ雨はやんだよう。
意欲満々で外へ。
でもみえないくらいの雨。
雨中散歩決行。
コロッケを買って
4千歩が限度。

足りない分は、明日にもちこし。
雨にしてやられた一日だった。


コンピュータが生まれて半世紀---コンピュータを友にして「くたばれ、マニュアル」より

2019-03-07 | わかりやすい表現
コンピュータが生まれて半世紀---コンピュータを友にして  

アメリカで初のコンピュータABCマシーンが登場したのが1937年である。  

筆者がはじめて、コンピュータをいじったのは、卒業論文を書いた1964年、今でも川崎にある、日本電気・中央研究所においてであった。

その頃は、アセンブラーで、四苦八苦してプログラムを書いた。  

大学院に入ってすぐ、開所間もない東大の計算センターで、フォートラン言語によるプログラム講習を受けて、こちらも開所したばかりの東京教育大学の計算室で、因子分析など心理学で使われるデータ解析のプログラムを紙テープに打ち込んでは計算機にかけていた。  

当時は、計算機を使うには予約制であった。エラーメッセージが出てくるとバグとり対応が時間内にできないときは、1週間後にもう一度となる。  

紙テープがIBMカードに、さらに、TSS方式の導入で画面を見ながらの作業への移行、そして統計パッケージの出現で、心理データ解析にはもはやプログラミング不要にびっくり仰天、----という次第で、半世紀のコンピュータの進歩を肌で実感しながら、40年間の研究生活をしてきた。  

ところで、このパラグラフに出てくる、アセンブラー、フォートラン、IBMカード、TSS方式といった言葉は今ではほとんど死語である。それほどコンピュータの技術進歩---ここでは、ソフト面の技術の進歩---は激しい。ここにも、マニュアルをわかりにくくさせる背景がある。  
  **フォートランは、現役らしい(コメント参照)

技術はドックイヤー(犬の一生の時間速度)で進歩、人はそれに追いついていけない、という構図が、これほど劇的な形で現れたことは、人類史上初めてであろう。

くたばれマニュアル!―書き手の錯覚、読み手の癇癪
クリエーター情報なし
新曜社

入院」1月前の今日の記事

2019-03-07 | 癌闘病記
入院すると、実に多彩な方々の支援を受ける。

・医師
それも大学病院ともなると、何人かかわっているのかさえ
わからないくらいに多い。

・看護師
昼夜の交代があるし、それぞれの担当もある。

・薬剤師

・事務

これらの方々が実に見事に連携して面倒をみてくれる。
10日間の入院で一度も齟齬がなかったのには、驚いたし、感心した。

本人確認も徹底していた。
一日、何度、生年月日と名前を口にしたことか。

それにしても、一日2千人の患者、60人もの入院患者受付は、
もはや限界ではないか。
医師の超多忙も、このままでいいわけない。

課金されるのかなー

2019-03-07 | 心の体験的日記
スマホで撮影して、
メールでパソコンに転送して、
それをトップ画面に落として、
それをブログで吸い上げるという大変な手間暇をかけて
ブログに映像をアップしている。

手間暇だけではない。
どうも、スマホからメール転送に、相当の課金がされるのかなー

ネットによると、定額制にすると1月400円だとか、
定額制でないと1枚いくらでたちまち万単位がかかるらしい。

今月の課金が不安。
そもそも、どんな契約になっているかがまったく不明。
画面で、約款承認の要請がポップアップしてくるが、
怖くて、クリックできない。
これが利用範囲を限定しているらしい。

ともかく、今月、来月の課金がどうなるかだな!!

ガラケー携帯はその点、よかったなー
SDカードに映像を保存して、そこから映像を直接、ブログに吸い上げればよかった。

コメントでのご示唆、感謝。
来月は、販売店にいってみるつもり。